Archive of notes (in this year)
- 2025-07-17 - 新しいマシンでの環境を整備しているところなのだが、Stable Diffu [...]
- 2025-07-16 - せっかくパソコンを買い替えたのだから、Stable Diffusion も [...]
- 2025-07-16 - こういう、カスみたいな世襲議員だらけの自民党に居残ったジジイというだけで大 [...]
- 2025-07-10 - 日本の報道機関や自称メディアでは難しいことを、海外でも頻繁にやっているわけ [...]
- 2025-07-10 - 僕は20年にわたってナショナル・クライアントの案件でシステム開発やサーバ構 [...]
- 2025-07-10 - Gemini が生成した画像を添付するとき、リサイズしようとすると右下のウ [...]
- 2025-07-09 - インターネットというかウェブを利用し始めてオンラインのサービスを色々と使っ [...]
- 2025-07-08 - あいかわらず数学というのは、概念や計算や証明の難しさを抜きにすれば面白いこ [...]
- 2025-07-08 - VSCode で Stable Diffusion のプロンプトをテキスト [...]
- 2025-07-08 - InDesign 2025 のメニューがおかしいので、Adobe Comm [...]
- 2025-07-07 - 袖机やラックなどの掃除も兼ねて、新しいパソコンのセットアップをしていた。日 [...]
- 2025-07-06 - 会社の就業規則も改められて、正式にリモート・ワークが始まってから5年ほど経 [...]
- 2025-07-05 - 昨日、サードウェーブから新しいマシンが到着した(上の画像は AI の落書き [...]
- 2025-07-05 - 暑くなるのが早いということもあって、既に用意はしていたものの、今朝は洗面所 [...]
- 2025-07-04 - iPhone 15 を使い始めた当初は、au/KDDI の「スマホトクする [...]
- 2025-07-04 - 以前から、「数学の教科書や大学のテキストは非論理的で分かりにくい」という話 [...]
- 2025-07-04 - 結局、InDesign は MacBook Pro でも挙動がおかしくなっ [...]
- 2025-07-04 - 昨日、「ワンタイム・パスワード」を「ワンパ」と略してみようかと思って Ge [...]
- 2025-07-02 - 学歴を公にしていないなら公職選挙法の問題はないと思うが、こういう事実が公に [...]
- 2025-07-02 - そんなこんなで、何度かご紹介していたドスパラの「激押しモデル」をベースにカ [...]
- 2025-07-02 - 昼ご飯の時間は連れ合いとアニメを観ていることが多く、主に彼女からお勧めされ [...]
- 2025-07-01 - この記事って最初から最後まで何度も「カンニング」という言葉を使ってるけど、 [...]
- 2025-07-01 - 現状では妥当な方針だと思う。法的なリスクを回避するなら、素性の分からないコ [...]
- 2025-07-01 - iPad で『読売新聞』のサイトへアクセスすると、このポップアップが常に出 [...]
- 2025-07-01 - そろそろ割り切ってパソコンの買い換えを予定している。RTX 5070 のよ [...]
- 2025-07-01 - 少ない本を精読するのが本来の僕の読書スタイルなのだけど、もちろん巷にあふれ [...]
- 2025-07-01 - 周辺機器というのはマイナーな商品が次々と発売されては消えてゆくので、型番を [...]
- 2025-06-30 - iPhone の OS を iOS 26 Developer Beta に [...]
- 2025-06-30 - NOAA(アメリカ海洋大気庁)がオープンで提供してきた「国防気象衛星プログ [...]
- 2025-06-29 - この記事は、記録密度を上げる技術の向上というだけでなく、5年後も HDD [...]
- 2025-06-28 - いまでこそ金額が大きくなって、大人もゲームとかでハマってるから話題になって [...]
- 2025-06-28 - 韓国の、しかもゲーム会社に買収されたというのが、現今の時流に乗った結果とし [...]
- 2025-06-28 - オールディスの『ヘリコニアの春』という作品は、『百億の昼と千億の夜』に関連 [...]
- 2025-06-27 - キャッシュ・カードやマイナンバー・カードを入れているカード・ケースに、ダイ [...]
- 2025-06-27 - 芸術作品やコンセプトとしては分かるけど、こんな重い処理が必要なスクリプトを [...]
- 2025-06-27 - iOS 26 Developer Beta 2 を入れてみた。かなりチャレ [...]
- 2025-06-26 - これは僕の失敗談からお話するのだが、用途に応じて「合理的」に色々と書式を変 [...]
- 2025-06-26 - もう何年くらい逡巡しているのか分からないが、[em[The Atlanti [...]
- 2025-06-26 - 妥当な判決だと思うね。なんで人が「学習」するのは良くて、機械が「学習」する [...]
- 2025-06-25 - Google NotebookLM の「音声概要」を使ってて初めてのことだ [...]
- 2025-06-25 - 僕にとっては、hard problem なんていう偽の set-up にも [...]
- 2025-06-25 - マイクロソフトがリリースしたシンプルなエディターだ。Windows の環境 [...]
- 2025-06-25 - 僕は、思想かぶれの建築家や都市計画論者の与太話を1980年代に色々と見聞き [...]
- 2025-06-25 - 若い頃よりも、いまのように還暦前となった方がパワフルでアグレッシヴとなった [...]
- 2025-06-25 - ただいま、運用契約しているドメインのレジストラ移管を予定していて、さっそく [...]
- 2025-06-25 - NVIDIA GeForce の5000番台は、5060クラスが最低スペッ [...]
- 2025-06-25 - ドメインの管理なんてものは、そもそもお役所仕事なわけだから、こういう官僚的 [...]
- 2025-06-25 - Google 翻訳なんかだと、"existential thre [...]
- 2025-06-25 - 城アラキ氏のブログを見つけた。Feedly にサイトを登録するのは久しぶり [...]
- 2025-06-24 - Liquid Glass スキームが発表されてから、もちろん多くの人々がス [...]
- 2025-06-23 - これは ZDNet のトップ・ページに並んでいる新着記事のリストなんだけど [...]
- 2025-06-23 - なんだかんだと Apple のデバイスに囲まれて生活するようになったのだが [...]
- 2025-06-23 - どういうわけか、都議選の結果を全ての政党の比率として報道しようとしない『産 [...]
- 2025-06-23 - AWS でウェブ・サーバの環境を使うことにこだわるか、それとも OpenB [...]
- 2025-06-22 - 緊迫した中東情勢や東京都議会選挙を報道している隣で豚まんとは恐れ入る。一見 [...]
- 2025-06-22 - 自宅で OpenBSD(駄目なら、もちろん FreeBSD でよい)を運用 [...]
- 2025-06-21 - 海外のメディアに掲載される記事で気をつけておいたほうがいいのは、あっちでも [...]
- 2025-06-20 - やはり最大のテーマは情報の共有ということか。でも、僕は次に自宅のマシンとし [...]
- 2025-06-20 - なんだ。エロ広告は止めるって話だけど、「そういうシーン」じゃないエロ漫画の [...]
- 2025-06-18 - 時節柄、日本のマスコミでは6月から8月にかけて戦争(太平洋戦争)に関する特 [...]
- 2025-06-18 - 同じ時期に購入した、Mark Summerfield の [em[Prog [...]
- 2025-06-18 - このほど、自宅の Raspberry Pi Zero W の運用を終えた。 [...]
- 2025-06-18 - この記事そのものは下らない。グラフを見れば一目瞭然だが、たかだか40個の頻 [...]
- 2025-06-17 - いまだに手元に置いて使っているリファレンスは、この2009年に出版された [...]
- 2025-06-17 - このところ給食でも仕出し弁当でも、簡単な認可だけで素人が行政の仕事に入って [...]
- 2025-06-17 - ときどき、ブラウザでタブを閉じようとして Ctrl + w したつもりが、 [...]
- 2025-06-17 - 投手として出場しているのに DH とは妙な印象を受けるが、これは2022年 [...]
- 2025-06-16 - 「学習」というわけなのだから、LLMs も得意分野を伸ばしてあげるほうが「 [...]
- 2025-06-16 - このところ、Windows にログインすると、スタートアップのプログラム( [...]
- 2025-06-15 - BTO のパソコン販売サイトを巡回している人なら、とっくに知ってることだろ [...]
- 2025-06-14 - マネジメントなどにも通じる話なのだが、勉強の仕方というのは、何をすれば成功 [...]
- 2025-06-14 - 実は PHP 8 以降になって登場した OOP 関連の機能を殆ど使っていな [...]
- 2025-06-14 - 全国版での報道記事を見つけられないので、これは福島県の事例だが、NHK の [...]
- 2025-06-14 - 妙なアニメを観ていた。Amazon Prime で目ぼしい作品を物色してい [...]
- 2025-06-14 - このような事案に際して、まず最初に情報セキュリティの実務家として言っておく [...]
- 2025-06-14 - 僕がいま使っている業務用の MacBook Pro も2018年モデルの [...]
- 2025-06-14 - Internet Archive に収められている音楽ファイルの中には、も [...]
- 2025-06-13 - 昨日やったと思ったら、今日も再起動しろと言ってきた。またぞろ、いちど公開し [...]
- 2025-06-13 - これ、よくわからないんだけどさ。そもそも学校給食ってパートやバイトはともか [...]
- 2025-06-12 - 些細なことではあるけれど、たとえば僕の机の雑然としたところでも写真に収めて [...]
- 2025-06-12 - 本日は出社していたので、レンタル・オフィスでは事前にデスクの予約をしておく [...]
- 2025-06-12 - WWDC25 の壁紙とやらを使っている。昨年度の WWDC の壁紙も使って [...]
- 2025-06-11 - なんでこんな稚拙な文章をいちいち AI の企業を率いている人物が書いて公表 [...]
- 2025-06-10 - 世の中には素晴らしいリソースというものがあり、この Vintage Mus [...]
- 2025-06-10 - AI の次世代サービスとして大宣伝されているエージェントは、RPA と組み [...]
- 2025-06-10 - さきほど、業務で利用しているムームードメインから、アカウントのパスワード再 [...]
- 2025-06-10 - Mac の新しい GUI デザインだということだけど、これ・・・俺には20 [...]
- 2025-06-09 - また iPhone の表面に傷がついた。やっぱりダイソーの安物フィルムは駄 [...]
- 2025-06-08 - 自宅の椅子に使っているクッションなのだが、合計で3枚になる。というか、それ [...]
- 2025-06-08 - 上六の近鉄百貨店の向かいにあるビル・・・ぜんぜん名前を知らないのは気の毒だ [...]
- 2025-06-08 - 情報資産のセキュリティに限らず、防犯でもお金の資産運用でも言えることだし、 [...]
- 2025-06-07 - こういう大手の業界団体だけの意見を生産者の大勢であるかのように報道してるネ [...]
- 2025-06-07 - SUNO AI のプロ・ライセンスが適用される Pro Plan のサブス [...]
- 2025-06-06 - 今日は久しぶりに上六へ連れ合いと一緒に出向いて、近鉄百貨店のジュンク堂で本 [...]
- 2025-06-06 - 調べれば分かることではあるけれど、たとえば Erlang の本って英語でも [...]
- 2025-06-05 - そろそろ Raspberry Pi Zero W、いや寧ろ標準的でないコン [...]
- 2025-06-04 - 当サイトでは、いわゆるアド・ネットワークのようなチンピラ広告代理店や配信会 [...]
- 2025-06-04 - ここで提案されているように、7ステップ以内で単語を関連付けて文を作れるとす [...]
- 2025-06-04 - 数年ほど、サイド・テーブル(でも正面はパソコンの机だから、ノートを取ったり [...]
- 2025-06-03 - 著作権についての意見は不十分な議論だと思うが、それ以外はおおむね賛同できる [...]
- 2025-06-03 - 今日は、長嶋茂雄氏の死去というニューズで報道機関のトップは埋め尽くされてい [...]
- 2025-06-02 - Automattic とマットを訴えた集団訴訟の原告代表という、セキュリテ [...]
- 2025-06-01 - 引き続き、心の哲学はおもんないという話をするが、その中でも最たる話題が、「 [...]
- 2025-06-01 - PHILSCI.INFO では、哲学のプロパーも相手にものを書いているため [...]
- 2025-05-31 - 先日の帰路に立ち寄ったジュンク堂で見かけたまま、買おうかどうか迷ったのだが [...]
- 2025-05-31 - 『桜島・狂い凧-兵隊小説集Ⅰ』に続いて第二冊目が発売されていた。ついでに書 [...]
- 2025-05-31 - 手指の逆剥け(ささくれ)を爪やすりで削ってから、引っ掛かりを防ぐために、液 [...]
- 2025-05-31 - LLMs は専ら deep research やチャットを目的に使っていて [...]
- 2025-05-31 - ファイルのバックアップには、長らく「Bun Backup」というフリーウェ [...]
- 2025-05-30 - 僕も愛用している "ZEQUENZ" というブランドの [...]
- 2025-05-30 - 最近の若者がガムよりもグミを食べるようになったとかで、昔から製造・販売され [...]
- 2025-05-29 - さきほど、会社から返ってくる途中で天満橋の京阪モールへ立ち寄ってきた。ジュ [...]
- 2025-05-29 - LLMs の学習データをウェブ・スクレイピングされないように抑制する仕組み [...]
- 2025-05-28 - ひととおりポッドキャストで使える曲を出したので、SUNO AI は Pro [...]
- 2025-05-28 - これ変だよね。そもそも値段が高いだけじゃなくて品不足なのに、なんで精米工程 [...]
- 2025-05-26 - Eimei AntiSpam のサーバで記録している情報の統計を見ると、ま [...]
- 2025-05-26 - 昨日のことだが、食卓で使おうとして画面の傷を見つけた(実は「傷に気づいた」 [...]
- 2025-05-26 - ということで、通信の設定で提供されている項目を有効にするだけで衛星の回線が [...]
- 2025-05-26 - 更新するたびに、当サイトのデータを編集し直すというのも面倒臭い話ではある。 [...]
- 2025-05-26 - はっきり言ってコンパイル型の言語を学ぶときの一般論を語っているだけの凡庸な [...]
- 2025-05-25 - このアプリが紹介されている Hacker News でもコメントの話題にな [...]
- 2025-05-25 - あと、おまけにもう一つ書いておくと、今日は実家で池上彰氏の特番を観ていて、 [...]
- 2025-05-25 - さきほど父がいる実家でニューズ番組の報道を観ていて、耳を疑うような印象を受 [...]
- 2025-05-24 - 信夫くんの議論は基本的に正しいようにも思うが、些末な皮肉や当てつけが散りば [...]
- 2025-05-23 - PRNG の話題を Hacker News で検索していたときに見つけたペ [...]
- 2025-05-23 - 何度も繰り返す必要があると思っているのだが、「観光立国」なんていう盲言は取 [...]
- 2025-05-23 - そうなんだよね。Google Drive に入れてある大量の MP3 ファ [...]
- 2025-05-23 - この Pocket に限らず、僕は Evernote なんていうオワコン・ [...]
- 2025-05-22 - これは『プレジデント・オンライン』に限ったことではないけれど、日本のメディ [...]
- 2025-05-22 - このところ、弊社で受託の制作部署や自社サービスの運営部署がコンテンツ・マー [...]
- 2025-05-21 - テキストから 3D のグラフィクスを生成するというわけで、僕も古墳のサイト [...]
- 2025-05-21 - NotebookLM の音声概要が日本語での出力に対応したことから、これ [...]
- 2025-05-20 - 父親と毎日のように電話で将棋の話をしているため、僕自身は将棋のルールがほと [...]
- 2025-05-20 - Apple Watch が iPhone のサブ・ディスプレイみたいに使え [...]
- 2025-05-19 - 当社のサービス・サイトで運用しているウェブ・サーバの SSL 証明書が期限 [...]
- 2025-05-19 - 自宅で蔵書を収納するケースとして利用している、天馬さんの Prexy とい [...]
- 2025-05-19 - 先にノースブックセンターさんに引き取ってもらった本の査定が出た。ちょっと意 [...]
- 2025-05-19 - Google のアカウントに Google Play から通知が来ていて、 [...]
- 2025-05-18 - せっかくリンクしてやろうってのに、右クリック禁止とか古典的なことをやってる [...]
- 2025-05-18 - ポッドキャストのサムネイルに採用しているイラストは、「MD ポッドキャスト [...]
- 2025-05-18 - EU 圏の社会システムについて、いまだによくわからないのが、GDPR のよ [...]
- 2025-05-16 - 日本ではほとんど話題にならなかったが、巨額の投資詐欺事件としてアメリカでは [...]
- 2025-05-16 - 僕が日本の「メディア」と呼ばれるウェブサイトの殆どを無視している理由は、幾 [...]
- 2025-05-16 - Google Keep の挙動で昔からよくわからないのが、この更新ボタンだ [...]
- 2025-05-16 - このところ、やたらとフィッシングのメールが増えてるんだよね。PayPay、 [...]
- 2025-05-14 - ひとたび使い始めたサービスだからといって、当然のようにずっと使っていて構わ [...]
- 2025-05-14 - Hacker News で宣伝されていた MOOC のサービスだというが、 [...]
- 2025-05-14 - いや、それはおかしいだろう。*****単なるインフレ効果だけとは思えない推 [...]
- 2025-05-14 - Apple の OS がアップデートされているため、ただいま一斉に適用して [...]
- 2025-05-13 - もちろん現在の言動による場合もあるとは思うけど、僕がこれまで見聞きしてきた [...]
- 2025-05-13 - この手のカンファレンスを開催する意義というのは、もちろんオンラインで情報共 [...]
- 2025-05-13 - あのう、僕はいちおう国公立大学の大学院博士課程に入ったていどは学歴があって [...]
- 2025-05-12 - さきほど社内でパイロット版のポッドキャストを配信した。業務用にあたるので、 [...]
- 2025-05-11 - 他の話題でも似たようなものだろう。DX しかり、ビッグデータしかり、Web [...]
- 2025-05-11 - 昨日、実家へ行ったときにモバイル機器を充電しようとして、モバイル・バッテリ [...]
- 2025-05-10 - C/S どうしの通信が暗号化されてるだけの IRC みたいなものだけど、も [...]
- 2025-05-09 - 特に画像や動画、あるいはこれから社内で配信する予定のポッドキャストなどを [...]
- 2025-05-07 - UiPath Community CLoud は無料で使えるクラウド版(「 [...]
- 2025-05-07 - 三つのうち一つだけ違う色を見つけるというテスト、あるいはクイズだ。いまちょ [...]
- 2025-05-06 - ただいま独居老人7年目の父親は、隔週で僕らが食事あるいは掃除に訪れたり『将 [...]
- 2025-05-06 - まず、ここで解説されているように、「アーカイブ」と「バックアップ」がデータ [...]
- 2025-05-05 - この連休中は PHILSCI.INFO でもポッドキャストを配信し始めたし [...]
- 2025-05-05 - そういや、今月に入ってからすぐに外出して所用を済ませてから、帰り道の途中で [...]
- 2025-05-04 - 大学教員が解説文を書いている体裁だが、たぶん編集部が水増ししてるんだろう。 [...]
- 2025-05-04 - こんな感じで配信を始めた。ひとまず13回ほど公開しているが、パターンが決ま [...]
- 2025-05-03 - Hacker News で SUNO 4.5 が紹介されていたスレッドで見 [...]
- 2025-05-03 - そして3本目。黄金比だよ。' ); [...]
- 2025-05-03 - これ、配信の告知に使う UI を考えないといけない。いちいちここで記事とし [...]
- 2025-05-02 - ノースブックセンターに引き取ってもらった本の査定が出た。全部で1,974円 [...]
- 2025-05-02 - ポッドキャストの第1回め。試験運用。' ); [...]
- 2025-05-02 - Veo 2 が使えるようになっていたので、さっそく動画を生成してみた。プロ [...]
- 2025-05-02 - Google Keep を使って、もう5年以上になる。オンライン、いやクラ [...]
- 2025-05-02 - アマゾンの Vine プログラムで紹介されていたバッグを注文した。なんとい [...]
- 2025-05-01 - この日航機が墜落した出来事は、僕も当時の報道を観ていた。そして、自衛隊員に [...]
- 2025-04-30 - 4月30日は "crazy hair day"(派手髪 [...]
- 2025-04-30 - いよいよ NotebookLM の「掛け合い漫才」こと音声概要が日本語の出 [...]
- 2025-04-30 - 蔵書を引き取ってもらっているノースブックセンターさんの話は何度か書いている [...]
- 2025-04-30 - 昨日から Svelte について概論を読んでいるが、もう少し基礎のところか [...]
- 2025-04-30 - Oracle が "JavaScript" の商標を放 [...]
- 2025-04-30 - 自宅の近くにある大手チェーンのスーパーマーケットでは、ようやく米の値段が下 [...]
- 2025-04-30 - Hacker News で Kagi の話題が出ると、どういうわけか常に [...]
- 2025-04-29 - 最近の JavaScript-dependent なフロントエンド開発に大 [...]
- 2025-04-29 - 大学の博士課程の指導が不十分で、学位は取得したけれど意義が弱かったと書いて [...]
- 2025-04-29 - 東京で雑誌の編集者をしていた20歳前後の頃は、板橋区の西台に住んでいた。2 [...]
- 2025-04-29 - 昨日の月曜日は雨の中を雑用で出社してきた。実際には15分ていどで会社を後に [...]
- 2025-04-28 - Apple Watch の心電図アプリについては、これまでに何回か書いてき [...]
- 2025-04-28 - 弊社のコミュニケーションをとる標準のツールとして、GMail へドメインを [...]
- 2025-04-27 - この手の、「善意」とか「良かれと思って」「誰それのため」などと、馬鹿のくせ [...]
- 2025-04-27 - 昨日、父のいる実家へ行って、巨人が阪神に5連敗した試合を観ていたときに見か [...]
- 2025-04-27 - あまり話題を関係なさそうな写真で恐縮だが、昨日は四天王寺で再来週の月曜まで [...]
- 2025-04-27 - 確か、『週刊アスキー』が発売された頃からだと思うのだけど、いわゆるパソコン [...]
- 2025-04-27 - でね、この高齢者が1人辞めたら若い人が2人雇えると答えた町長は、四十代の人 [...]
- 2025-04-25 - 国内のサーバから送信されてるので、IP アドレスの範囲では対応できないから [...]
- 2025-04-24 - 何日か前に NHK の『クローズアップ現代』という番組で、子供の SNS [...]
- 2025-04-24 - このところ、業務用の番号に無関係な相手から着信が増えている。原則として、弊 [...]
- 2025-04-24 - サイトにリンクは張っておくが、僕は「特濃」のような商品を除けばお勧めしない [...]
- 2025-04-24 - 得てしてリサイクルだの福祉だのと、自分たちが「善行」に関わっているなどと思 [...]
- 2025-04-24 - デルフォニクスの Rollbahn を愛用してきた話は何度も書いているので [...]
- 2025-04-23 - あほか。*****こんなもんが「基本的な機能」なわけないだろう。それこそ、 [...]
- 2025-04-23 - これは BBC の報道なのだが、なにか分かりにくいという印象があって、もう [...]
- 2025-04-23 - 僕が利用しているデスクトップ・アプリケーションの LM Studio で読 [...]
- 2025-04-23 - いまどき HTTPS の設定すらしていないとは呆れてしまう。月額で数百円の [...]
- 2025-04-22 - あいかわらず、梗概や書評だけでなく丁寧な批評も交えていてありがたい記事だと [...]
- 2025-04-22 - Visual Studio Code のプラグインに余計なものが仕込まれる [...]
- 2025-04-22 - バラエティ番組などで、何かを報じたりリポートする人物が、視聴者に向かって、 [...]
- 2025-04-21 - 先週の土曜日に、事業所を移転した事情で NTT の工事を依頼して立会に出社 [...]
- 2025-04-21 - どういうわけか、Apple Watch の心電図アプリで何十回と測定しても [...]
- 2025-04-21 - 栄養学や心理学などに関連する公衆衛生の調査というのは、結局のところ大昔から [...]
- 2025-04-20 - もちろん、こういう話題は矮小化されてはいけない。NHK は触れたくないかも [...]
- 2025-04-20 - まぁなぁ。僕も、それから僕と同じく SUNO を使ってる連れ合いも、SUN [...]
- 2025-04-20 - AV1 フォーマットが普及しない理由として、再生、つまりエンド・ユーザ側に [...]
- 2025-04-20 - 数学あるいは算数でもいいが、計算とか数の取り扱いに慣れさせようとして、昔か [...]
- 2025-04-19 - Apple Watch の補強として、ナカバヤシのガラス・フィルムを500 [...]
- 2025-04-19 - Gemini の吐き出す画像は 1 MB くらいになる PNG 画像なので [...]
- 2025-04-19 - 書店で見かけたのだが、梅崎春生の作品が文庫に収録されている。もともと中公文 [...]
- 2025-04-19 - Wikipedia 経由でロシアの偽情報に汚染されているという話だが、そも [...]
- 2025-04-19 - このほど NVIDIA GeForce の 5060 番台が登場したという [...]
- 2025-04-18 - [Copilot による要約] クリス・クレブス氏の追放: 彼は元CISA [...]
- 2025-04-18 - いよいよ米が 5kg で4,000円という高値どころか品薄にもなってきてい [...]
- 2025-04-18 - 久しぶりに Osaka Metro は堺筋本町駅の近くにある王将へ立ち寄っ [...]
- 2025-04-17 - こういうことをやる連中って、どのみちガキの頃は便所でタバコでも吸ってた手合 [...]
- 2025-04-17 - Adobe Creative Cloud を MacBook Pro で使 [...]
- 2025-04-17 - ・2026年3月15日: 最大有効期間が398日から200日へ短縮**** [...]
- 2025-04-17 - Internet Archive はご存知の方が多いと思うし、とりわけ当サ [...]
- 2025-04-16 - さきほども話題にした iPhone のガラス・フィルムだが、薄い側面から衝 [...]
- 2025-04-16 - この手の弱肉強食マンというのは、福祉や延命医療が基本的に社会的な浪費である [...]
- 2025-04-16 - さきほど誤って iPhone を落としてしまった。本体は相変わらず頑丈なの [...]
- 2025-04-16 - MacBook Pro で InDesign の作業ウインドウを開くと、ど [...]
- 2025-04-15 - NotebookLM で出力した音声概要は、英語版ではなかなかよく出来てい [...]
- 2025-04-15 - このところ、VISA を名乗る偽メールが多い。本日も同じ件名で5通くらい来 [...]
- 2025-04-15 - Gemini の Deep Research を使うことがあって、その結果 [...]
- 2025-04-14 - 僕が『読売新聞』のサイトと『産経新聞』のサイトを主な巡回先にしていて、『朝 [...]
- 2025-04-14 - 日本では、いや、どこの国でもありがちなのだが、海外の作品は色々な思惑や事情 [...]
- 2025-04-14 - Mozilla がサポートしているスタート・アップが、LLMs のデスクト [...]
- 2025-04-13 - Windows 8 か Windows 10 の頃から、当初は Micro [...]
- 2025-04-12 - 幾つか音楽の生成 AI サービスを使っているけれど、いまのところ安定してい [...]
- 2025-04-11 - このまえ、ダウンダウンがアンバサダーから外れたという報道があったけれど、不 [...]
- 2025-04-10 - オープン・アクセスで公開されている電子書籍だから、NotebookLM に [...]
- 2025-04-10 - これまでに何冊かのタイトルが翻訳されている MIT の "The [...]
- 2025-04-10 - 先日、天王寺区の図書館へ行った帰りにドン・キホーテへ立ち寄ると、コーン型の [...]
- 2025-04-10 - 日本でも、僕が利用しているノースブックセンターだと、買い取りを依頼するとき [...]
- 2025-04-09 - この発言でも分かるように、米が足りないんじゃなくて、高くて買えないというこ [...]
- 2025-04-09 - ソフトウェア・ベースのネットワーク通信サービスである Tailscale [...]
- 2025-04-09 - JavaScript のアニメーション・ライブラリが ASF のサポートで [...]
- 2025-04-09 - 英単語の覚え方というテーマも昔から色々なことが言われていて、ESL(第二言 [...]
- 2025-04-09 - こんなことがあったのか。*****LessWrong というのは人工知能な [...]
- 2025-04-09 - NotebookLM に、RAG の機能が追加されている。使ってみると、「 [...]
- 2025-04-08 - なんで、そんな最初から喧嘩腰なの?*****これ村上ファンドが話題になった [...]
- 2025-04-08 - このまえは大河ドラマの一覧で観た作品をご紹介したが、今回は朝ドラだ。たしか [...]
- 2025-04-08 - 口語の本は殆ど持っていなかったのだが、何か手元に置こうと思って、この本を選 [...]
- 2025-04-08 - 先週の土曜日に本社を移転した。そう遠くない場所だが、これまでさほど土地勘の [...]
- 2025-04-07 - いやぁ。そもそも、この備蓄米の放出っていうけど、入札してるわけでしょ? と [...]
- 2025-04-07 - Apple Watch のページを制作している。ただ、リソースとしてご紹介 [...]
- 2025-04-07 - 新聞の編集方針というのは、いまだにわからないのだが、こんなことを全国紙に記 [...]
- 2025-04-07 - 自宅のメイン・マシンには色々な機器が接続されている。ケーブリングも追加で色 [...]
- 2025-04-07 - ソフトウェアの設定ファイルに、prefix として連番が振ってあるものがあ [...]
- 2025-04-07 - AI のリスク、というよりも AI を利用する人の動機や目論見という脅威を [...]
- 2025-04-06 - 日本でもホーム・スクールのような子育てを選択する家庭が出てくるだろうなとは [...]
- 2025-04-06 - パソコンの見積もりは、やや値段がこなれてきているのか、あるいは昨今の円高を [...]
- 2025-04-04 - iOS 18.4 にアップデートしたら、なるほど騒がれているように、見知ら [...]
- 2025-04-04 - Mozilla のパスワード漏えいチェッカーで調べると、昨年は Inter [...]
- 2025-04-04 - 僕のような、それこそ白黒画面の「テーブル・テニス」を友達の家でプレイした頃 [...]
- 2025-04-04 - NotebookLM にウェブ・コンテンツを検索して「ソース」に登録する機 [...]
- 2025-04-03 - Apple Watch の心電図アプリというのは、心電計としてはかなり癖が [...]
- 2025-04-02 - 高田 宏 『言葉の海へ』(新潮文庫、1984)は、大槻文彦という国語学者の [...]
- 2025-04-02 - Dropbox の販売代理店から、Business, Business P [...]
- 2025-04-01 - 会社で運用している Google Workspace では、いくつかのスペ [...]
- 2025-04-01 - 僕も長らく FreeBSD のサーバを使ってきているけれど、メンテナーらが [...]
- 2025-03-31 - 画像が入っているフォルダを一つの単位として PDF にまとめる処理というの [...]
- 2025-03-31 - 下らない。僕も、MacBook Pro、iPad、iPhone、そしてこの [...]
- 2025-03-31 - こういう制御装置に類する部品を操作するときというのは、はっきり言えば装置を [...]
- 2025-03-31 - 会社に置いてあった本を、事業所の移転に伴う整理の一環で処分した。いつものよ [...]
- 2025-03-31 - Apple Watch が心拍数を測定していないことがあって、どうやら装着 [...]
- 2025-03-29 - PHP の ImageMagick っていうモジュールは、もう十何年も使っ [...]
- 2025-03-29 - Apple Watch のバンドを購入時の「グレーNikeスポーツループ」 [...]
- 2025-03-28 - LLM つまりディープ・ラーニングの有効性は、実は研究者も正確な理由がわか [...]
- 2025-03-28 - 長らく使ってきた、LEUCHTTURM 1917 のメモ帳(A6、ハード・ [...]
- 2025-03-28 - マスコミは不愉快だろうから、こういうスタンスで記事を書くのだけど、そもそも [...]
- 2025-03-28 - 実態を何も考慮していない、まさに紙の上だけで食料自給率や貿易を議論している [...]
- 2025-03-28 - そのむかし、Softbank の公式サイトでアマナだかどこかのサンプル画像 [...]
- 2025-03-27 - へぇー Apple Watch 専門のメディアがあったのかーと思ってアクセ [...]
- 2025-03-27 - 結局、海外からの投資を呼び込むとかなんとか言いつつ、各種の条件を緩和してき [...]
- 2025-03-27 - Apple Watch の文字盤は、いまだにこれといって決めたスタイルが落 [...]
- 2025-03-27 - 手帳とか日記って、そう読み返さないよね。それでもなんだかんだと何十年も記録 [...]
- 2025-03-27 - 昔から生成文法の解説者として数多くの通俗書を手掛けている人物だが、いわばガ [...]
- 2025-03-25 - 外付け HDD を物色すると、ついでに RAID 対応のケース(あるいは [...]
- 2025-03-25 - 昨年あたりから、アマゾンで 30 TB の外付け SSD や外付け HDD [...]
- 2025-03-25 - これ、昨日から話題になってるけど、いったい何が何と食い違ってるのか、ぜんぜ [...]
- 2025-03-25 - 愚かな話だ。いや、それは別に AI 機能を「生み込」むなんていう想像不可能 [...]
- 2025-03-25 - 写真ではすぐに気づきにくいが、Apple Watch のケースを保護するカ [...]
- 2025-03-24 - 自宅のモバイル・デバイスだけで、かなりケーブルが色々とあって数も増えてきた [...]
- 2025-03-24 - いちおう、こちらでも生成 AI の議論は掲載しているので、同じ話をあちらこ [...]
- 2025-03-24 - [[注釈:上記の記事を NotebookLM で要約させた文書を元に、文体 [...]
- 2025-03-24 - [[注釈:上記の記事を NotebookLM で要約させた文書を元に、文体 [...]
- 2025-03-24 - 画像のアップ・スケーラである Upscayl が 2.11.5 で正常に動 [...]
- 2025-03-23 - Amazon アプリを更新したら、商品ページからのバックボタンが効かなくな [...]
- 2025-03-23 - 僕の父親は印刷会社で製版部長(校正)を担当していたことがあるので、よく「校 [...]
- 2025-03-23 - さすがにプロダクト・デザイナーを名乗る人物とあって、ちゃんと XCode [...]
- 2025-03-23 - この手の、いまどきガラケーでウェブ・ページを読んでるやつなんて殆どいないの [...]
- 2025-03-22 - Apple Watch の文字盤は、暫く「メリディアン」にしていた(添付し [...]
- 2025-03-22 - Photoshop alternative on Windows として、 [...]
- 2025-03-21 - Windows のマシンからは Adobe Creative Cloud [...]
- 2025-03-21 - Gemini や NotebookLM つまり Google の AI を [...]
- 2025-03-21 - 著者の言わんとするところは、よく分かる。普段は、マウスなどについて「小人専 [...]
- 2025-03-21 - なるほどね。視覚障害者が持っている iPhone で映してる画面を、リモー [...]
- 2025-03-21 - さきほど KUSANAGI サーバのインスタンスにてスケール・アップ(メモ [...]
- 2025-03-20 - KUSANAGI サーバの WordPress って、KUSANAGI が [...]
- 2025-03-20 - さきほどから、ApacheMonitor で httpd を起動すると「A [...]
- 2025-03-20 - find の代替としてリリースされたコマンドだ。試しにインストールしてみた [...]
- 2025-03-20 - 大河ドラマのオープニングをいくつか聴いていた。最初は Spotify で聴 [...]
- 2025-03-19 - Microsoft 365 を解約したので、4月までは使えるとは言っても依 [...]
- 2025-03-19 - 維新系の政治家というのは、それこそ昔から「民間の知恵」だの「利権をぶっ壊す [...]
- 2025-03-19 - いやぁ Spotify も怪しい状況になってるよなぁ。アーティスト名に & [...]
- 2025-03-18 - このところ、フェザーの「青函」を使っているのだが、もうこれはちょっと駄目み [...]
- 2025-03-18 - 既に各所で話題となっているように、今月の末までに EC サイトはクレジット [...]
- 2025-03-18 - ただいま、NotebooLM と Gemini の Deep Search [...]
- 2025-03-18 - HTTP/3 の普及について述べている文書なんだけど、指摘されているポイン [...]
- 2025-03-18 - 記事の論旨そのものはゲームのレンダリングや当たり判定の問題であるが、着眼点 [...]
- 2025-03-17 - ゆえあって、OneDrive (Microsoft 365) を解約して、 [...]
- 2025-03-17 - NHK の報道でよく分からないのは、この手の話題に関連してテレビのニューズ [...]
- 2025-03-17 - このところ、弊社の問い合わせフォームからの営業メールで、相互リンクしたいと [...]
- 2025-03-17 - オンラインのコンテンツをアーカイブする一つのアイデアとして、これまでにも圧 [...]
- 2025-03-17 - 日本人の英語も未熟で幼稚な発音が多くてウンザリさせられることが多いけれど、 [...]
- 2025-03-17 - Apple Watch の文字盤をどうカスタマイズするかだが、要件から割り [...]
- 2025-03-16 - 追加の話題を書き留めておく。*****まず、バッテリーの消費は従来から早い [...]
- 2025-03-16 - そろそろお年頃という事情もあって、バイタル・データの計測なり管理をしっかり [...]
- 2025-03-15 - 「落書き」の CMS をクリエーティブのサイトにも導入した。もちろん、こち [...]
- 2025-03-15 - テスト' ); [...]
- 2025-03-15 - テスト投稿だおy' ); [...]
- 2025-03-15 - 今日はお昼ごろに図書館へ行ってきた。最近は地下の芸術・芸能の本を置く棚だけ [...]
- 2025-03-15 - Visual Studio Code が十分に自分の用途や環境において使い [...]
- 2025-03-14 - なんなんだ、このコメントは。誰がブログ記事の内容を復唱しろと頼んだのか。こ [...]
- 2025-03-14 - Gemma 3 がリリースされたということで、いち早く LM Studio [...]
- 2025-03-14 - 原則として、資料を提供してくれるメーカーに忖度する記事ばかり書いている日本 [...]
- 2025-03-14 - 画像生成 AI のカスタマイズとしては、いまのところ大別して三つの手法が採 [...]
- 2025-03-13 - グラフィック・カードは NVIDIA GeForce RTX 5070 1 [...]
- 2025-03-13 - それにしても、いまだに Turing test を振り回してシンギュラリテ [...]
- 2025-03-13 - スタートアップが、日本で言うなら ISMS やプライバシーマークを取得する [...]
- 2025-03-13 - うーん。よく分からない話だな。趣味として Lisp を書いていたならともか [...]
- 2025-03-12 - 図書館からブルデューが編集したという『写真論 その社会的効用』を借りてきて [...]
- 2025-03-12 - 本日は出社した帰りに Delfonics のショップに立ち寄って、Roll [...]
- 2025-03-12 - もう来月には会社が移転するからどうでもいい話ではあるが、いま事業所には3つ [...]
- 2025-03-12 - 手持ちのデータが枯渇したからといって生成 AI の品質に向上がなくなるかと [...]
- 2025-03-12 - [[I asked a simple question to Grok: [...]
- 2025-03-12 - 当サイトでも公開している WordPress のセキュリティ対策は、そもそ [...]
- 2025-03-11 - クリエーティブのサイトでは、もちろん生成 AI で作成した画像を掲載するの [...]
- 2025-03-11 - 独自の歴史なり伝統なり文化なり言語なり生活習慣なりをもつ共同体が独立したい [...]
- 2025-03-11 - 経営にかんする、この手の場当たり的で些末な話というのは、それこそ『プレジデ [...]
- 2025-03-10 - こういうのも、色々な生成 AI のモデルを利用できるなどというフレーズに騙 [...]
- 2025-03-10 - 個人のブログで、ここまでヘッダー画像がでかいのも珍しいな。そういや CA [...]
- 2025-03-10 - 画像の生成 AI が意外に普及していないと感じる理由は幾つかあって、第一に [...]
- 2025-03-09 - RTX 2060 と RTX 5070 の比較ということで、パフォーマンス [...]
- 2025-03-09 - 日本よりはマシなところが多いものの、やはり海外で情報セキュリティやプライバ [...]
- 2025-03-09 - 「右派であること」が何か特異なスタンスやメンタリティであるという態度は、も [...]
- 2025-03-08 - NVIDIA GeForce RTX 5070 12 GB がリリースさ [...]
- 2025-03-07 - 当サイトでもよく使う言葉だが、このまえ手に入れた岡嶋裕史氏の『岡嶋裕史の情 [...]
- 2025-03-06 - こういうリスクがあるので、既に多くのユーザを獲得しているサービスが GAF [...]
- 2025-03-06 - 批判する意図はないのだが、休養宣言する前から明らかに姿勢や口調や表情の作り [...]
- 2025-03-06 - このプロジェクトを取り上げている Hacker News のスレッドでプロ [...]
- 2025-03-05 - まぁ、潜在的にいまのような状況になりえる、もしくは一部では昔からずっとこう [...]
- 2025-03-04 - 今日は梅田へ行ってきたついでに、グラン・フロントの紀伊國屋とヨドバシカメラ [...]
- 2025-03-03 - そうそう。こういうのは、どんどんマス・メディアが権威を活用して吊し上げたら [...]
- 2025-03-03 - こども家庭庁は「時期尚早」と判断しているだけじゃないの。なんでそれが「AI [...]
- 2025-03-02 - Meta の MusicGen を暫く使ってみたが、Suno AI と比べ [...]
- 2025-03-02 - これは大昔からだから、たぶんマスコミに錯覚が蔓延していただけなんだろうけど [...]
- 2025-03-02 - 行政の対応できる限界としては仕方ないんだろうとは思うけれど、何かやってない [...]
- 2025-02-28 - 報道メディアと GAFAM との関わりは、最初はもちろんウェブ・スクレイピ [...]
- 2025-02-27 - 当社では代表が10年以上に渡ってメルマガを発行している。今月も返信(全ての [...]
- 2025-02-27 - 日本の自称エンジニアとは違って、Hacker News みたいな IT 系 [...]
- 2025-02-27 - この手の "certification" に何の意味が [...]
- 2025-02-26 - キーボードのキー・トップに貼り付けていたステッカーの効果があったので、正式 [...]
- 2025-02-26 - なにをいまさらという気もする。こんなことはスノーデンが NSA のブラフで [...]
- 2025-02-26 - 僕は、ベンチャー企業のようにリスキーでチャレンジングであることがなかば本質 [...]
- 2025-02-26 - 日本のAI企業ではあるかもしれないが、ここって外国人が経営してるんじゃなか [...]
- 2025-02-26 - Suno AI というサウンドの生成 AI サービスを使っていて興味が出て [...]
- 2025-02-26 - こういう小さなタスクに使うソフトウェアをほそぼそと開発し続けている人という [...]
- 2025-02-25 - 久しぶりに、ノースブックセンターさんに蔵書を引き取ってもらった。合計で5, [...]
- 2025-02-25 - macOS のマウスでスクロール(ミドル・ボタン)が Windows とで [...]
- 2025-02-25 - うーん。やっぱり MacBook Pro でも6年前のマシンでは力不足なの [...]
- 2025-02-25 - NVIDIA App という、デスクトップをキャプチャーするツールは、複数 [...]
- 2025-02-24 - 大阪府は市街地に公園が少ない。こうして航空写真で眺めると、この図では上(北 [...]
- 2025-02-24 - Bitwarden というのはパスワード・マネージャをリリースしている会社 [...]
- 2025-02-21 - 連れ合いに教えてもらった Suno AI で、何曲か作ってみた。無料のユー [...]
- 2025-02-20 - Adobe のアプリケーションは MacBook Pro で使うことにした [...]
- 2025-02-20 - 実はいま気づいたのだが Apple の公式サイトのブックマークを Edge [...]
- 2025-02-19 - 自宅のプライベートなマシンでは Adobe のアプリケーションがまともに使 [...]
- 2025-02-18 - 今年は連れ合いからオリジナルのチョコだけでなく、Lindt の LINDO [...]
- 2025-02-18 - iPhone で検索すると、もちろん Safari での検索画面を使うのだ [...]
- 2025-02-18 - キャプチャーの画像だが、ひとまずフェアユースの「引用」に当たると考えて添付 [...]
- 2025-02-18 - InDesign は起動することも稀で挙動も不安定だからアンインストールし [...]
- 2025-02-18 - 久しぶりに髭剃りについて書く。もちろん、いま現在も替刃式の剃刀を使っている [...]
- 2025-02-18 - プログラミング言語ではよくあることだが、実はリソースの情報が少ない。とにか [...]
- 2025-02-17 - この StockSun 株式会社という会社の動画は、たまに観ている。もちろ [...]
- 2025-02-17 - CSS でユーザ定義されたカラースキームということのようで、もちろん仕事で [...]
- 2025-02-16 - デジタルのビジュアル・デザインを手掛けるプロフェッショナルというのは、たい [...]
- 2025-02-15 - CNN の日本語版サイトを見ていて、ついでに他の記事を CNN 日本語版の [...]
- 2025-02-14 - 今年の NHK の朝ドラは酷い評価で終わりそうだが、そのドラマの舞台でもあ [...]
- 2025-02-14 - SPARK というのは、形式証明された厳格なシンタクスをもつ Ada とい [...]
- 2025-02-14 - 5年以上も前から老眼となり、そして最近はドライアイの症状で眼科へ通院するよ [...]
- 2025-02-13 - Russell Impagliazzo というカリフォルニア大学の研究者が [...]
- 2025-02-13 - 昨日は出社して、昼休みにジュンク堂で電気工事士や電気・電磁気学の棚を眺めて [...]
- 2025-02-13 - スマートフォン向けの Google Keep は、iPhone アプリだと [...]
- 2025-02-13 - これは公表しても構わないらしいので書いておくと、僕はアマゾンの「Amazo [...]
- 2025-02-13 - 理工系のテキストを出版していた「昭晃堂」という会社は、上の記事では10年以 [...]
- 2025-02-12 - 今日は出社して、久しぶりにデスクトップ・マシンを使っていると、Window [...]
- 2025-02-11 - プロンプトのサンプルとして参考にするべきサイトとして、Civitai や「 [...]
- 2025-02-11 - Böker という会社もドイツのゾーリンゲンにある古い製造業者であり、剃刀 [...]
- 2025-02-10 - 意味が分かりにくい表現なので、「モバイルゲームのように見える広告をデスクト [...]
- 2025-02-10 - 試しに Pika で動画(Dovo の紹介ビデオ)の登場人物を僕の顔写真で [...]
- 2025-02-10 - "Rather, why do people ask about [...]
- 2025-02-10 - 社内の文書だからといって、なにも事務的だったり定型的だったりする必要はない [...]
- 2025-02-10 - さきほどから少し考えたのだが、弊社もリモート・ワークを正式に導入してから5 [...]
- 2025-02-10 - 先の発言は訂正する。さきほど InDesign 2025 をインストールし [...]
- 2025-02-10 - 昨年から社内の規程文書を作り直しているのだが、ドキュメントの編集に使ってい [...]
- 2025-02-09 - この2年のあいだ、Microsoft Trackball Optical、 [...]
- 2025-02-08 - 既に報道でご承知のとおり、1週間ほど世間の話題となって NVIDIA の株 [...]
- 2025-02-07 - なんだこりゃ。さきほど、たまたま連れ合いから教えてもらったのだが、大阪駅前 [...]
- 2025-02-07 - 通勤時に眺めることもあった、森ノ宮の NTT 西日本本社ビルは既に JR [...]
- 2025-02-07 - 公益に資することを目的にしている団体だが、異様にサイトが重い。これはサーバ [...]
- 2025-02-06 - 僕は、こんなことをしても若者が政治に(まともな)関心を持つようになるとは思 [...]
- 2025-02-06 - 以前は Google One のストレージ・サービスを利用していたのだが、 [...]
- 2025-02-06 - アプリケーションでマウスを使ってファイルを幾つか選択するといった作業をして [...]
- 2025-02-05 - 大阪万博のサイトでは、「万博ID」なるものを登録してからチケットをオンライ [...]
- 2025-02-05 - JavaScript という名称の由来や経緯について、おそらく地球上でも最 [...]
- 2025-02-05 - これはこれで社会政策の構想として理解できるわけだが、ではいったい「どれがア [...]
- 2025-02-05 - 控えめに表現しているが、つまるところ光学メディアにバックアップするという習 [...]
- 2025-02-04 - 印刷屋さんのサイトで、こういうことを表記してる事例が割とよくあるんだけど、 [...]
- 2025-02-04 - これは何度か書いたはずだが、僕は写真というものは「カメラで撮影できること」 [...]
- 2025-02-04 - Adobe のアプリケーションというのは、それこそ20年以上も使っているの [...]
- 2025-02-02 - このまえ立て続けで Windows Update があって、会社では LM [...]
- 2025-02-02 - 一昨年くらい前から、古本を購入したり探すときに、アマゾンだけではなく「日本 [...]
- 2025-02-02 - 当サイトでもヘッダにリンクを追加してあるから、お気づきの方がいるかもしれな [...]
- 2025-02-02 - 子どものころは随分と贅沢させてもらっていた記憶があって、考古学や鉄道に凝っ [...]
- 2025-02-02 - トランプ政権となって、行政職員が続々と解雇されたり DEI 関連のウェブサ [...]
- 2025-02-01 - 多くの企業で生成 AI を実務の補助として取り入れるときに、いま最も盛んに [...]
- 2025-02-01 - 日下貝塚は、大阪府東大阪市の生駒山西麓にある遺跡だ。発掘調査の報告書などで [...]
- 2025-01-31 - 参考にしたいページが全く無いというわけではなく、スタンダードなデザインとし [...]
- 2025-01-31 - 自宅の LM Studio には大きなモデルの "DeepSee [...]
- 2025-01-31 - 工場や産地からの直送モデルとして販売価格を抑えられるなんてコメントを気軽に [...]
- 2025-01-31 - そろそろ生成 AI で作った画像のギャラリーみたいなものを作ってみようと思 [...]
- 2025-01-31 - このところ、いわゆる「メディア」を自称しているサイトだとかブログ・ホスティ [...]
- 2025-01-31 - ウェブサイトを運用する人間なり事業者なり組織として、まずコストがかかるとい [...]
- 2025-01-31 - Hacker News の投稿から知ることになった人物のプロフィールを探し [...]
- 2025-01-30 - ここ暫く Perplexity を使っていたけれど、どうもなんだか胡散臭い [...]
- 2025-01-30 - 僕が検索サイトとしての Duck Duck Go を信用しかねている理由は [...]
- 2025-01-30 - 一昨日は、大阪でも久しぶりに深夜の1時頃は強風と雪に見舞われた。そして、窓 [...]
- 2025-01-29 - Trump administration となって、まっさきに DEI に [...]
- 2025-01-29 - 今日は急にパソコンが故障したというので、午前中だけ出社して代替機を用意して [...]
- 2025-01-29 - ツールの運用について、幾つか方針を変えた。*****まず、色に依存した U [...]
- 2025-01-28 - ちょうど岩波文庫を手に入れて読み進めている、河鍋暁斎の展覧会が会社の・・・ [...]
- 2025-01-28 - メールのサービスとしては非常に安定していて、データの保管状況や、アクセスす [...]
- 2025-01-28 - なんか、もう笑ってしまうような画面だが、基本的な機械学習の理論を科学哲学者 [...]
- 2025-01-28 - 僕は日頃から新聞記者や物書きあるいは既存もウェブも含めてメディア関係者を侮 [...]
- 2025-01-28 - よく、創薬なんかで新しい薬やタンパク質を AI で見つけるなんて言ってるわ [...]
- 2025-01-28 - これは僕らが高校生の頃に話題となっていた話なので、もう40年くらい前のこと [...]
- 2025-01-28 - 当社では、代表が10年以上も前から月刊のメルマガを発行している。そして、後 [...]
- 2025-01-27 - この手の「ランキング」というのは、実は殆ど信用できないものだ。社会調査論と [...]
- 2025-01-27 - いまちょうど(いつものことだが)画像生成 AI のコミュニティ・サイトであ [...]
- 2025-01-26 - 寄付で運営されているから仕方ないとは言え、もう最近は NPR のような公共 [...]
- 2025-01-25 - まだ次のモデルが発表されてもいない時点だから未定ではあるが、今年の9月に [...]
- 2025-01-24 - いまだに僕は「リアルな」電卓を愛好していて、正直なところスマートフォンの画 [...]
- 2025-01-23 - これ、本文をちゃんと読めば誰でも奇妙な印象を受けると思うんだよ。べつにイー [...]
- 2025-01-23 - NHK がタレントとしての濱田マリという人物を好んで起用するのはいいんだけ [...]
- 2025-01-23 - ノートで困るのが、最初のページは裏表紙に何ミリか貼り付いてしまっていて書き [...]
- 2025-01-23 - ネトウヨの諸君がしばしば、日本は街路や地下街が綺麗で観光客が驚いてるという [...]
- 2025-01-23 - 画像のリサイズやトリミングくらいで Photoshop を起動してはいられ [...]
- 2025-01-22 - 夜の21時に電話がかかってきたようだ。出るわけないので、後から番号を検索し [...]
- 2025-01-22 - Stable Diffusion で色々なスタイルの絵を作るようになって、 [...]
- 2025-01-20 - 兵庫の震災から30年という時期にこういうことが起きているのは、はなはだ困っ [...]
- 2025-01-19 - 画像の生成 AI について調べると、たとえばこのサイトなんかも検索の上位に [...]
- 2025-01-17 - 幾つか議論すべき余地はあるものの、原則として学ぶに値することはある。それは [...]
- 2025-01-16 - デザインや法令や人権について幾つかの論説を公開しているサイトで Stabl [...]
- 2025-01-15 - 当サイトでは2024年の5月に、WeWork Japan が自己破産したこ [...]
- 2025-01-15 - iPhone のカメラは接写できないのが困るんだけど、おおよそはおわかりか [...]
- 2025-01-14 - JavaScript という名称の来歴について論説を公開している都合から、 [...]
- 2025-01-14 - ただいま制作途中の、当社の「個人情報保護基本規程」という文書だ。社内規程だ [...]
- 2025-01-14 - 色を登録しようとしたら、「ライブラリからの応答を待機中」というプログレス・ [...]
- 2025-01-13 - 過去に観たことがあるアニメを年表のようなサイトで確認していたところ、『機動 [...]
- 2025-01-13 - 日本と海外の出版社、特に大学出版局の違いというのは、マーケティングというの [...]
- 2025-01-12 - Vaydeer という会社のプログラマブル・キーボードを手に入れた。かなり [...]
- 2025-01-11 - よく社会学や社会科学の低レベルな著作を揶揄するのに、「派手な、あるいは特殊 [...]
- 2025-01-10 - あと半年くらいで新しいパソコンを購入する予定だ。初代の、登場したばかりの [...]
- 2025-01-10 - 結局、トラック・ボールだらけになったのだが、いまのところはマイクロソフトの [...]
- 2025-01-10 - 生成 AI vs. クリエイターという議論は現在も、というかこれからも続く [...]
- 2025-01-09 - ファイルの保管用として外付けの HDD を手に入れた。まだ 2 TB だと [...]
- 2025-01-09 - 昨日は会社からの帰路で何気なく風景を撮影してみた。あまりこういうことはやら [...]
- 2025-01-09 - Salesforce は2025年にソフトウェアエンジニアの採用を停止する [...]
- 2025-01-09 - digital identity やオンラインの認証技術を学んでいる人間な [...]
- 2025-01-09 - スマートフォンのアプリケーションを使っていて頻繁に困るのが、「過去を消され [...]
- 2025-01-08 - Happy Hacking Keyboard Professional 2 [...]
- 2025-01-08 - 出社したついでに色々と持ち帰ってきた。これから何度か書くと思うが、今年の4 [...]
- 2025-01-08 - 本日は出社日であった。帰路で久しぶりに堺筋本町のイケマンさんに立ち寄ったの [...]
- 2025-01-07 - いよいよ NVIDIA GeForce RTX の5,000番台がリリース [...]
- 2025-01-07 - ブラウザ上で DTM できるという面白いアプリケーションだ。しかも、文字数 [...]
- 2025-01-07 - Hacker News ではけっこうな数のコメントや upvoting が [...]
- 2025-01-07 - Hacker News では珍しく、upvoting よりもコメントの数が [...]
- 2025-01-07 - 「なんだこれ?」と思うかもしれないが、制作者の意図はどうあれ、こういうもの [...]
- 2025-01-06 - こういう業者とかサイトって、僕らみたいなレベルの人間からすると言及する価値 [...]
- 2025-01-06 - MIDI は DTM の国際的なメッセージング規格であるから、通信プロトコ [...]
- 2025-01-05 - ここでは何度か、株式を上場することだけが企業の「成功」でもなければ中期的な [...]
- 2025-01-05 - 写真を感光材料にて現像し印画紙などへ引き伸ばすにあたり、広く使われている手 [...]
- 2025-01-05 - いまさら16ビットのコンピュータに実装する Linux ライクな OS な [...]
- 2025-01-04 - 写真のサイトを眺めていたら、こういうサイトを見つけた。そらそうだよな(笑) [...]
- 2025-01-03 - 僕は「姓」そのものが不要だと思っているので、同姓だろうと別姓だろうと面倒で [...]
- 2025-01-02 - 人によって評価は異なる可能性もあるからリンクして紹介しておくが、僕はお勧め [...]
- 2025-01-01 - passkey は最近の認証技術としてはトレンドになっているけれど、「パス [...]