Scribble at 2024-06-19 07:20:44 Last modified: unmodified

添付画像

How I learned Haskell in just 15 years

Epic Games というゲーム会社にいた人物が書いた記事だ。この手の記事って、たまに Hacker News に紹介されて一定の注目を集めるのだけれど、僕は主旨が(それから趣旨も)よくわからない。結局、この著者は何が言いたいのか。Haskell のプロモーションをやりたいわけでもなさそうだし、関数型言語のファンというわけでもなく、記事の最後には "Haskell or not" と書いてるように、そもそも Haskell という特定の処理系の話ですらないんだろう。昔話はいいとして、ここに何かそれほど重要なことが書かれているかと言われても、必要なプログラムを Haskell で書いたんだねということしか分からない。具体的なコードも、何のプログラムを書いたかも分からないし、一般論としてもデザイン・パターンや開発手法の話をするでもない。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


共有ボタンは廃止しました。