英語の勉強について
Miscellaneous, last modified on 2024-11-20
英語の勉強について、色々な観点からの提案や批評を書いていきます。
Now I'm listening to Buckshot LeFonque, Another Day (1997)
Miscellaneous, last modified on 2024-11-20
英語の勉強について、色々な観点からの提案や批評を書いていきます。
World & Sociery, last modified on 2024-06-10
伊丹万作氏の評論である「戦争責任者の問題」をご紹介して、批評します。
Miscellaneous, last modified on 2024-04-07
僕が所有する、ソヴェト連邦時代にスティッツという工場で製造された「ボストーク3号」というブランドの直刃剃刀についてご紹介します。
Miscellaneous, last modified on 2024-04-07
髭を剃るときの姿勢について色々な基準や観点から議論します。
Science & Math, last modified on 2024-04-01
中学と高校から学ぶ順列や組合せの基礎について解説します。本稿では、順列と組合せについて計算するための条件をどう考えたらいいかを検討します。
Miscellaneous, last modified on 2024-02-07
A Lost Lady. A novel written by Willa Cather and published in 1923
World & Sociery, last modified on 2024-01-12
アーロン・スワーツの「ゲリラ・オープン・アクセス宣言」の日本語訳と解説です。
973 字「方法論的楽観主義者」というのがいて、古典的な業績を残したような人物については、その「有益な」業績だ [...]
1,363 字なんだか物騒な話だが、島之内と言えば僕が利用している中央区の島之内図書館などがある区域だ。いわゆる大 [...]
1,833 字ただいま、ギルバート・ライルの『ジレンマ』(藤澤和久/訳、勁草書房、1997)を読んでいる。もともと [...]
1,182 字スマートフォンやタブレットで仕事なんてやれないなと思う理由は幾つもある。なかば伝説的に、ザッカーバー [...]
1,570 字よく、「ヒトだけが理性的な(あるいは他の属性でもいいが)生物種なのか?」という問いで論説を書く人がい [...]
994 字グローバリゼーションに関する本をいくつか読んでいると、もちろんこの言葉の意味や定義について多くの考え [...]
1,668 字哲学には「どうして何かがあるという状況が起きているのか?」という問いがあって、一部では「究極の問い」 [...]
369 字ポール・デイビスの『宇宙 最後の3分間』(出口修至/訳、草思社、1995)を1時間くらいで、なかば飛 [...]
2,245 字上に掲載したのは、大阪市北区の地図である。アンカー・テキストのとおり明治5年のものであり、大阪に鉄道 [...]
823 字Rust をこれから丁寧に勉強しようという僕らにとっては考えさせられる話ではあるけれど、彼が指摘して [...]
last modified on 2024-06-10
伊丹万作氏の評論である「戦争責任者の問題」をご紹介して、批評します。
last modified on 2021-04-03
Google の元技術者であるジェイムズ・ダモーアが回覧用に社内で発表した “Google’s Ideological Echo Chamber” という文書を発端にして展開している論点をとりあげています。
last modified on 2015-10-27
以下の文章は、何度か途中まで書いて「くだらない」と思いながらも、再び書き直してきたものである。どうして書き直すたびに「くだらない」と感じてしまうのか。その話から切り出した方が、却って分かりやすいかもしれない。
last modified on 2014-02-04
朝日新聞社で開催されたニクラス・ルーマンの講演会を録音したテープから一部を起こしました。
last modified on 2024-01-12
アーロン・スワーツの「ゲリラ・オープン・アクセス宣言」の日本語訳と解説です。
last modified on 2024-04-01
中学と高校から学ぶ順列や組合せの基礎について解説します。本稿では、順列と組合せについて計算するための条件をどう考えたらいいかを検討します。
last modified on 2022-11-10
中学と高校から学ぶ順列や組合せの基礎について解説します。本稿では、数えるということの要件として漏れや重複がないとはどういうことかを議論します。
last modified on 2023-12-28
JavaScript と Java が正確に言ってどのような関係にあるかを、両者の動作仕様(クライアントサイドとサーバサイド)という違いから言い立てるだけでは、「じゃあ、なんでこんな紛らわしい名前がついているのか」という質問に答えることはできません。
last modified on 2023-10-25
あまり丁寧に解説されているとは思えない「シュナイアーの法則」を取り上げます。
last modified on 2023-04-25
WordPress のセキュリティ対策について、基本と言える要点を取り上げています。
last modified on 2023-01-05
イギリスの英国電子通信安全局 (CESG) が公開した Password Guidance のインフォグラフィックスを日本語版として公開します。
last modified on 2023-01-03
多くの利用者がスマートフォンに記録しているデータが機微であれば、製造業者、キャリア、アプリケーション開発者、そしてモバイル広告ネットワーク企業はますます重要になってくる公での信頼を獲得して維持するため、ユーザのプライバシーに関しては更に配慮する必要がある。
last modified on 2022-10-28
僕が使っているオプティカル・マウスを分解して掃除する手順を説明します。ていうか、オタクや業者ども丁寧に説明しろよ・・・
last modified on 2022-04-25
Saved entries at Hacker News by Materialistic for Hacker News
last modified on 2022-01-31
Gumblar と呼ばれる迷惑なものについて。多重レイヤーなり、それなりの詰め将棋的な突っ込みをされるときりがないわけですが、ひとまずざっと覚え書きです。
last modified on 2022-01-06
2台の Raspberry Pi Zero W を使って、離れた場所で音をモニタリングする仕組みを作ります。ハードウェアを認識するところまで解説します。
last modified on 2022-01-04
Raspberry Pi Zero W をモニターやキーボードを基板に接続しないでセットアップする、いわゆる headless Raspherry Pi の導入手順をご紹介します。
last modified on 2021-02-18
本稿は「HTTPS と TLS/SSL のセキュリティ」という連作の第一部である。
last modified on 2019-09-18
セキュリティ・スイートの COPS を Debian へインストールしました。
last modified on 2019-07-30
いわゆる Word of the Day を自作する手順です。
last modified on 2018-03-06
Kali on the Windows Subsytem for Linux の導入方法を説明しています。
last modified on 2018-02-11
OS としての Kali Linux について解説し、Kali Linux の基本的な調整項目をご紹介します。
last modified on 2018-02-08
Kali Linux 用のツール(パッケージ)を追加する解説です。
last modified on 2018-02-08
専用のノートパソコンへ Kali Linux を(仮想化ではなく)OS としてインストールしてから運用する上での情報を掲載しています。
last modified on 2016-08-04
IPAが公表した「不正ログイン被害の原因となるパスワードの使い回しはNG」という文書について論評します。
last modified on 2016-06-23
認証プロセスのユーザビリティは「単独の credential で済む」という発想で解決するのか
last modified on 2016-04-21
イギリスの電子通信安全局によるパスワード管理の記事です。パスワードの定期的な変更を強制しないことにした理由が説明されています。
last modified on 2016-04-05
Seth Shoen さんの What Information is “Personally Identifiable”? の翻訳です。
last modified on 2016-03-30
ポール・オームさんによる、プライバシーの経済的評価に関する二本の論文に対する論評です。
last modified on 2016-03-22
Redistribution of a famous article by Samuel Warren and Louis Brandeis
last modified on 2016-03-18
個人識別情報の運用ガイドです。
last modified on 2016-03-17
EFFのブログに掲載された、「バックドア」という言葉に関する議論です。Apple vs. FBI のケースも想定しています。
last modified on 2016-03-15
パーソナルデータについて ISP がどこまで補足できるのかという Swire 論文について論評します。
last modified on 2016-03-14
ロバート・モリスとケン・トンプソンによる 1979 年の論説を紹介します。
last modified on 2016-03-10
フロリダのオーランドにあるコンサルティング会社がブログで公開している記事を翻訳しました。
last modified on 2016-03-08
スティーヴ・マンツィクによると、フィッシングやソーシャルエンジニアリングの発達によって、解析が困難なパスワードを使うだけではアカウントを守るためには不十分だといいます。
last modified on 2016-03-07
カーネギー・メロン大学(2016年にFTCへ移籍)のローリー・クレイナーさんが TED で行った講演の記録を再録しました。
last modified on 2016-03-07
慶応大学の武田圭史さんがブログで公表した「パスワードの定期変更」に関する三つの記事について批評しています。
last modified on 2016-03-04
カーネギー・メロン大学(Carnegie Melon University)でコンピュータ・サイエンスや技術と公共政策のかかわりを教えるローリー・クレイナー(Lorrie Faith Cranor)さんが、アメリカ連邦取引委員会(FTC)のブログに寄稿した記事を取り上げます。
last modified on 2015-09-02
WOTというサービスは本当にセキュリティを向上させるのか。
last modified on 2014-04-11
メアリー・ボノ・マック議員による SAFE Data Act (2011年6月13日起草)の紹介と論評
last modified on 2013-02-06
この文書は、B. Poettering さんのサイトに掲載されている ssss の解説である。
last modified on 2011-10-24
このページでは COPS (Computer Oracle and Password System) を手短に紹介します。
last modified on 2011-09-24
過去に運営していた architectures.jp というサイトで公開した文章を再掲載しておきます。元々は (1) から (4) の連載記事だったのですが、今回の再掲載にあたって合わせました。
last modified on 2011-09-22
ssss はシャミアの秘密分散法を実装したプログラムである。このプログラム一式は、既知の秘密から分散情報を生成し、ユーザがつくった分散情報を使って秘密を再構成する。
last modified on 2023-01-06
長年に渡って愛用してきた Tumi’s 3D Metallic Cursor のご紹介です。2023年現在でも使えます。
last modified on 2022-12-29
『お客様がずっと通いたくなる小さなサロンのつくり方』の内容を参考に、企業サイト(コーポレート・サイト)の設計やデザインから運用・運営を議論します。
last modified on 2020-08-24
買い物で行った天王寺のキューズモールにある ABC クラフトで見かけて作りたくなった、デザイナーズ・ハーバリウムを適当に作るまでのお話です。
last modified on 2020-07-20
プログラム・ラウンチャーの Orchis を紹介します。
last modified on 2020-07-15
クラシック音楽を知ったり聴くにあたっての簡単なアドバイスや私見です。
last modified on 2018-11-27
last modified on 2011-09-18
Windows 用の互換シェルである LiteStep のリリースノートです。
last modified on 2022-07-11
土佐(高知)の国学者・国文学者であった鹿持雅澄に関連する土地や逸話などについて地図や年譜を作成し公開しています。
last modified on 2020-12-12
大阪市中央区の「船場センタービル」についての概説
last modified on 2019-05-06
足立巻一さんの『やちまた』に関わるテーマを集めたページです
last modified on 2019-04-03
船場センタービルのエスカレータに関する話題を集めています。
last modified on 2018-08-01
土佐(高知)の国学者・国文学者であった鹿持雅澄にまつわる覚え書きです。
last modified on 2018-07-24
土佐(高知)の国学者・国文学者であった鹿持雅澄に関連する書誌情報です。
last modified on 2018-06-21
足立巻一さんや足立さんの著作(特に『やちまた』)に関連する参照文献です。
last modified on 2018-06-15
船場センタービルのデザインや外観、意匠などの話題を集めました。
last modified on 2018-06-09
大阪市中央区にある船場センタービルに関連する参照リソースです。
last modified on 2017-09-19
足立巻一さんの死生観に関するノートです。
last modified on 2017-09-09
江戸時代末期の国学者・国語学者である鹿持雅澄の墓について書かれた文章を、下村海南『本卦かへり』から再掲します。
last modified on 2017-09-09
江戸時代末期の国学者・国語学者である鹿持雅澄の妻について書かれた文章を、吉井勇『歌境心境』から再掲します。
last modified on 2020-06-09
マイクロブログ一覧 (a list of microblogs) と、それらの運営状況について
last modified on 2017-05-07
「バランス」を「平衡」として説明するのは、会計学や簿記の歴史に照らすと不適切である。
last modified on 2012-05-19
我々は20世紀の複雑でダイナミックな産業エコシステムにニッチを見出す可能性もあると考えている。そうしたニッチを見つける旅においては、たぶん開放性や雇用が鍵になるだろう。
last modified on 2024-11-20
英語の勉強について、色々な観点からの提案や批評を書いていきます。
last modified on 2024-04-07
僕が所有する、ソヴェト連邦時代にスティッツという工場で製造された「ボストーク3号」というブランドの直刃剃刀についてご紹介します。
last modified on 2024-04-07
髭を剃るときの姿勢について色々な基準や観点から議論します。
last modified on 2024-02-07
A Lost Lady. A novel written by Willa Cather and published in 1923
last modified on 2023-05-30
Replaceable Blade Straight Razor などと呼ばれる替刃式の直刃剃刀についてご紹介します。
last modified on 2023-05-04
自分で髭を剃る自剃りの準備として髭の地図(grain map / face map)を作成してみましょう。
last modified on 2021-07-17
1981年にアメリカで放映された A Long Way Home というテレビ映画の覚え書きです。
last modified on 2021-05-02
名詞化した動詞連用形の独立的用法と呼ばれる表現の幾つかに違和感を覚えるのはなぜだろう。
last modified on 2021-01-27
読書について
last modified on 2020-12-25
株式会社中林製作所(冒険倶楽部工房)さんの小物ケース DC-34 のファンページです。
last modified on 2019-08-23
大学院の課程を修めて取得する課程博士(甲種)に対して、論文を提出するだけで取得する論文博士(乙種)が廃止されると言われていた件について(最新の事情は自分で調べてください)。
last modified on 2019-07-30
路上を歩くためのサバイバルに関わるメモです。
last modified on 2019-02-15
ここでは、特に歩きスマホに対応して通行するヒントを検討します。
last modified on 2019-01-31
歩行に関する運動力学や法制度や倫理までを幅広く扱います。
last modified on 2018-12-26
自転車が一時停止しないという前提で歩行者はどうふるまうべきか。
last modified on 2018-11-12
ジョギング走者やロードレーサー・バイクに乗っている人間の傲慢さは、それこそ僕が小学生の頃から気になっている。こいつらに怪我を負わせられたり逆切れされないサバイバル、そしてバカを目にしてもイライラしない精神修養を考えたい。
last modified on 2018-01-23
歩きスマホにマナーといった御託を言っても仕方がない。フールプルーフやフェイルセーフの観点から提案する方が適切だと思います。
last modified on 2013-03-30
「研究ではない」なら、ただのお喋りではないのか
last modified on 2009-05-28
ブログやブロゴスフェアの過大評価について。ブログが下火になったであろう今となっては掲載する価値があるかどうか疑わしいのですが、ひとまず過去の遺物としてご笑覧ください。
last modified on 2015-07-21
松田卓也さんの著作に関する論評です。