Scribble at 2024-07-14 07:38:24 Last modified: 2024-07-14 07:44:44

添付画像

Celebrating creators at the forefront of AI. Register your interest for the next World AI Creator Award.

The World ‍AI Creator Awards

商業的にも学術的にも AI 関連産業から言っても何の権威もない、てめーだけで騒いでるようなカス同然のアワードなんだけど(それを言うなら「電通広告賞」も似たようなレベルだが)、ネタにする人はいるだろうからご紹介しておく。もちろん、AI に関わる社会学者とかは批判的な人が大勢を占めている。だって、これって画像を使ってるだけのエコー・チェインバーだからね。

ここで基準になっている AI クリエイターの「活動」というのは、ソーシャル・メディアなどで画像などを配信していることも含まれる。よって、何千回とグルグル回して、たまたま生成された「神イラスト」や「神画像」みたいなものを投稿して競ってるわけじゃないんだよね。ただまぁ、そういう神画像を何枚も出して素材にしているであろうとは思う。だって、一人のキャラをエントリーしてるわけだから、生成された画像としては安定してないといけないわけで、日本のアニメとかによくある、ありえない髪型のキャラとかでは破綻してしまう。なので、何十枚かの神画像を出して整合性をチェックしたら、それらをトレーニング用の素材として LoRA を作り(Stable Diffusion を使ってるとは限らないけど)、生成される画像の品質を安定させるといったことはやるのだろう。なお、技術的な条件は分からないが、生成 AI のコンテストだろうから、いくら品質を安定させたいとは言っても、画像から逆にモデルへ変換するのは認められていないと思う。

それと、どうも見ていて違和感を覚えるのだけど、エントリーされた他の候補もみせてほしいんだよね。winners の・・・なんと呼べばいいのか迷うが、ひとまず「3人」しか分からないというのも、どういう候補から選定したのかという経緯が分からないちおう理由で、かなり胡散臭い。だって、選定してる「人」にも受賞「者」にも、アフリカ系やアジア系が全くいないわけで、これはガキがオンラインの生成 AI サービスで適当に「女性」を生成して出てくる傾向と変わらないのではないかという気がするからだ。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


共有ボタンは廃止しました。