Scribble at 2022-07-14 20:58:08 Last modified: 2022-07-14 21:07:43
Scrolling to see more content fading in is such a bad UI practice. Completely negating all the natural reading experience.
Hacker News のコメントにあるとおり、exhaustive なリストやコレクションではないから、あれがないこれが足りないという意見を言っても始まらないと思うのだが、それにしても雑な一覧だと思う。UI と言いながら GUI しかない(CUI が無視されている)というのも気に入らないし、もちろん OS のコレクションではないとは言え『超漢字』がないのも Anglo-Saxon bias (Silicon Valley bias) だろう。
それから上記に引用したコメントのとおり、サムネイルだけなら大した容量の画像でもないわけだし、オンデマンドで動的に画像を読み込むという、三流のデザイン会社のポートフォリオとかで大流行してる挙動はどうなんだろうって思うね。UI のサイトで未熟な UI を実装されては、サイト全体が何かのブラック・ジョークに思えてしまう。ていうか、なにやら説明を読むと UI/UX の解説とかレクチャーをするとか言ってるよなぁ。どういう学歴なり実績があって、そんなこと言ってるんだろう。NHK とかに出てくる「料理研究家」みたいなものだと思ってるのかな。UI/UX って、アクセシビリティ法とかに照らして間違ったことを教えるとアメリカではコンサルや講師が訴えられるんだぜ?
あと、スクロールしてると何度か現れる、メール・アドレスの登録を促すコンテンツもなぁ。やめたほうがいいよなぁ。で、このサイトってページを末尾までスクロールしても、実はクレジット表記が何もないんだよな。するとだね、これらのスクリーンショットの画像って、おまえさんどうやって手に入れたのって話になってくるわけだよ。だから、フリーや場末のデザイナーが著作権に無知だという偏見がどうやっても抜けないわけだよね。