Scribble at 2022-03-20 11:32:55 Last modified: 2022-03-20 19:53:22
[...] one of my grandson's is in the IT Department at WWU and installed Firefox when he built my desktop computer. I really like it and won't use any other browser now. It is safe, fast and has tons of extensions to make it easy for your browsing.
Waterfox のテーマを替えている。ただでさえ Waterfox は旧式の Firefox として Edge などに比べると UI が古臭いため、せめて色合いだけでも少しは気に入った雰囲気にしたいと思うからだ。しょせんは誤魔化しだが、このような催眠術は敢えて利用する場合があってもいい。「BGM をかけるとやる気が出る」といった錯覚と似たようなものである。たとえプラシーボ効果だろうと結果さえ出たらいいのだ。しかし、それが必要条件のようになっては困る。無用な拘りは簡単に捨て去るようにしなくては、〈無の空間に置かれても結果を出す〉という哲学者として当たり前のように求められる能力まで減退してしまうようではいけない。
ともあれ、Mozilla のサイトで見ていると、まず旧式の Firefox に対応しないのか、多くのテーマは色も何も反映されないことが多い。そして、Mozilla のサイトでカタログとして並んでいるページに掲載されているサムネイルのような画像は、実は Waterfox のような旧式のブラウザでアクセスすると、その殆どが実際にテーマを適用したときの見た目を反映していないため、テーマの名前から見た目を推測するしかない。そういう中で、これまで良好な出来栄えのテーマが多かったクリエイターはプロフィールを調べたりしていたのだ。その中で、上記に紹介する "MaDonna" というユーザは、なかなか面白いテーマを作っている。"Mist in the Mountains," "Skull Island," "Turquoise Flower Butterfly," "Watercolor Bird," "Winter's Lace" といったテーマは、Waterfox に登録している。それらは、実際にテーマを見てもらうとわかるように、極端な色や柄の少ないモノトーンな風合いのテーマで、僕の好みだからだ。そして、そういう好みのテーマをよく作っているユーザとして、プロフィールにはサイトへのリンクが紹介してあったので、上記のサイトを見てみたわけである。
引用した文章で分かるように孫がいるらしい。そして、最初は iGoogle(覚えている人はどれくらいいるだろうか)のペルソナを作っていたようだが、2008年頃からブラウザのテーマを作るようになったという。その時点で大学生の孫がいたのだから、もう現在は若くても70歳は超えているであろう。日本でも、90歳になってからちぎり絵を勉強して作品をオンラインで公開している人がいるな。僕もようやく科学哲学の(まともな)入門書に手をつけたところだが、負けてられんな。