Scribble at 2022-01-19 10:33:24 Last modified: 2022-01-19 11:31:45

そろそろ Dan Farmer とも約束した COPS の研究なり解説をまとめるために、下調べとして COPS のコンポーネントを一つずつ取り上げている(Raspberry Pi Zero W にもインストールしてある。手順は、当サイトで既に何年も前に Debian 向けの手順を紹介してあるので、自分で自分の書いたドキュメントを改めて眺めながらやった。なお、COPS を make するときにエラーが出るからわかると思うが、Debian Bullseye ベースの OS には mail コマンドが最初は入っていないので、mailutils などを apt で入れておく必要がある)。

COPS について理解するには、まず最初に "Kuang" と呼ばれているサブ・システムから手を付けるのが順当だと思うので、もちろん Kuang システムを考案した Robert W. Baldwin の論文("Rule Based Analysis of Computer Security", 1987)から読んでいる。

この論説は MIT に提出された学位論文であるが、アメリカ国防総省の DARPA とアメリカ海軍調査研究所(ONR)の援助を受けた研究であり、よく知られているようにインターネット自体もそうだったが、軍事転用を考慮された研究がもとになっている。現在でも SP-800 シリーズの文書などは日本国内の安物セキュリティ・エンジニアどもから見れば厳格すぎると不平を買うわけだが、アメリカでサイバー・セキュリティに従事する技術者の大半は、そもそも軍用のレベルを前提に仕事をしており、私企業で働いていようと常に北朝鮮や中国やロシア(日本? それ、うちの51番目の州だろ?)からの攻撃を想定して働いたり考えていることが多いという点は、もう少し日本の技術者はまじめに受け取った方がいい。

それはそうと、この "Kuang" という名前は、ボールドウィン(50歳で既に亡くなっている)がウィリアム・ギブソンの『ニューロマンサー』という作品からいただいたと書いている。実際、『ニューロマンサー』の第10章で初めて登場するのが、この "Kuang Grade Mark Eleven" である。

`What is this thing?' he asked the Hosaka. `Parcel for me.'(「こいつはなんだい。おれあての小包だけど」)

`Data transfer from Bockris Systems GmbH, Frankfurt, advises, under coded transmission, that content of shipment is Kuang Grade Mark Eleven penetration program. Bockris further advises that interface with Ono-Sendai Cyberspace 7 is entirely compatible and yields optimal penetration capabilities, particularly with regard to existing military systems...' (「ボクリス・システムズ有限責任会社(フランクフルト)からデータ転送によりますと、暗号化通信ですが、積み荷の中味は、《広級マーク十一》侵入プログラム。ボクリスはさらに、こう言っています。オノ=センダイ・サイバースペース7との仲立ちは全面的に適合し、最大限の侵入能力を発揮する。とりわけ相手が現存する軍事システム――」(黒丸尚/訳、早川書房、1986、216頁))

ちなみにだが、僕は黒丸氏のあてた「広」という字だけではなく他の字を当ててもよいと思っている。"Kuang" というアルファベットの綴りだけなら、もちろん中国人のありふれた苗字として「広(kuāng、現在は guǎng と発音する)」(日本語と同じく「広い」という意味)という字をあてられるのだが、中国語はアルファベットとしての綴りが同じでも発音の仕方で別の字(つまり意味)が対応する。調べてみると、別のアクセントで発音する「匡(kuàng)」(日本の名前でも「ただし」とか「まさし」という読み方をするように、「正す」という意味がある)とか、「框(kuāng)」(「境界」「縁」「枠」という意味がある)という字もあるし、一部の方言では「だます」という意味の字もあるらしい。あくまでもギブソンがどういう意味で "Kuang" という言葉を使ったのかが重要ではあるが、作品内で Kuang Grade Mark Eleven が担っている機能や役割を考慮すると、少なくとも「広い」という意味の字を当てることには違和感がある。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


※ 以下の SNS 共有ボタンは JavaScript を使っておらず、ボタンを押すまでは SNS サイトと全く通信しません。

Twitter Facebook