Scribble at 2024-08-02 08:16:40 Last modified: unmodified

添付画像

オリンピック全競技にまったく興味がない私にとって、4年に1度のテレビがつまらなくなる時期がやってきました。

オリンピックに興味のない私はいつもどおりドラマを観る

テレビでの発言が話題となっている「人新世」左翼の東大教員はともかく(あれ新書としては異例と言っていいほど売れたらしいけど、あれ読んでた人って「資本論」というキーワードが、もう殆どわからないのだろうね。どう考えても、リベラルならともかく、日本にそれほどの数の左翼がいるとは思えないからだ)、上のように単なる趣味や気質の問題としてオリンピックに興味がないという人もいることだろう。そもそも7時間の時差がある(日本の方が早い)国での開催競技であるから、中継などたいてい深夜になってしまうから、ニューズ番組や特別番組の録画でしか観られない。ああしたものは中継で観ることにも一理あって、録画だったら1年後に観ても同じことである。誰が金メダルを取ったかという情報だけなら、テキストで十分だからだ。

で、かなり頻繁に東京で数年前にオリンピックがあったこと自体を忘れる僕としては、ご想像のとおりオリンピックにさほどの関心はない。ただ、一つ一つの競技については関心がある。やはり短いあいだではあったが、高校時代は陸上部で 200m と三段跳びを専門に練習していたことがあったので、やはりいまでも(三段跳びはともかく)200m の試合は気になる。でも、せいぜいそれだけだ。既にオリンピックなんて莫大な資金を投じて育成する、殆どプロ・スポーツの競技大会であって、多くの競技が国際あるいは国家規模のプロ・リーグをもっていないから「アマチュア」を名乗っているにすぎない。あんなのは、もう単純に足が速いだけの小僧が参加できるものではないのだ。だって、足が速くても学校の陸上部に入っていなきゃ競技大会に出場できないんだから。JOC の強化本部スタッフに「俺の走りを見てくれ!」とか言って日本代表にしてもらえるなんていう、1970年代の漫画みたいなことは起きない。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る