Scribble at 2022-12-31 11:55:59 Last modified: unmodified

添付画像

ただ、森田教授は、単に速ければいいとは考えていない。「適切な速度」は授業内容や視聴者側の知識量などに左右される。「脳が『理解しよう』と適度に集中できる速度ならば、問題がない」と語る。

[投稿見聞録]学習への集中 速度が左右…倍速再生授業

「コスパ」ならぬ「タイパ」というやつか。でも、50代半ばの僕も NHK のポッドキャストは 1.6 倍速にして聴いている。この速度で喋っている速さに慣れてしまうと、もう1倍速のニューズ番組は聞いていられない。アナウンサーが何かの障害にでもなったかのように聞こえる。つまり、本当に発声が難しい障害をもつ人の聞こえ方が煩わしく感じられるのは、ただの相対的な印象にすぎないということが分かる。家族のように慣れてくると、そういう喋り方をしているというだけでイライラするようなこともなくなってくるんだろうか。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


※ 以下の SNS 共有ボタンは JavaScript を使っておらず、ボタンを押すまでは SNS サイトと全く通信しません。

Twitter Facebook