Scribble at 2025-04-15 07:57:19 Last modified: 2025-04-15 07:58:29

添付画像

Gemini の Deep Research を使うことがあって、その結果を Google Docs へエクスポートしている。それから、改めて Deep Research というフォルダを作成したので、これまでに作成したドキュメントを新しいフォルダへ移そうとしているのだが・・・この Google Docs で文書の一覧画面にある「ファイル選択ツール」というのがよく分からないんだよね。

このツールを開くと、幾つかのカテゴリーでドキュメントを分類して表示する小さなウインドウが開くのだけど、常にひとつのドキュメントしか選択できないのだ。じゃあ、Google Docs の文書の一覧画面でファイルを一つ選んでるのと同じじゃん。これ何のためにあるの? ふつう、何かを選択する専用の画面を開くなら、そこでは複数選択をすることが想定されてるんじゃないの? しかも、この選択ツールで選択したファイルは「開く」ことしかできないので、なおさら文書の一覧画面でファイルを単に開いてるのと同じだろう。ファイルを一つ開くということは、すなわちそのファイルを選択していることが含意されているからだ。なので、どうしてこんなツールを実装しているのか、いまいち分からない。

ひょっとして、Ctrl や Alt や Shift を押しながら選択したら複数選択できるのかと思ったけど、それも無効だ。そもそも複数選択できたところで、このツールはファイルを「開く」ことしかできないのだから、そもそも使う意味がない。というわけで、いまのところドキュメントを一つずつ開いては、「ファイル」のメニューから「移動」でファイルを他のフォルダへ移動させるという、まるでロボット並みの作業を延々と繰り返している。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


共有ボタンは廃止しました。