Scribble at 2025-03-17 07:36:27 Last modified: unmodified

添付画像

Apple Watch の文字盤をどうカスタマイズするかだが、要件から割り出してスタイルを選んでから、色とか数字のスタイルとかを決めていくのがいい。

そもそも Apple Watch を購入した目的から言って、「時計」なのだから時刻を表示することはもちろんだが、日付とバッテリーの表示も最低限の要件としてほしい。この他、ショートカットとしても使えるウィジェット、Apple Watch では「コンプリケーション」と呼んでいるものとして、心電図アプリと心拍数の表示には簡単にアクセスしたい。そうすると、日付とバッテリーの表示もコンプリケーションとして登録するので、コンプリケーションが4箇所に設定できる文字盤ということになる。

Series 10 で選択できる文字盤には、上のように色々とあって、Apple Watch でもカスタマイズできるが、カスタマイズの画面が小さいので、たいていは iPhone の Apple Watch アプリでカスタマイズすることになる。選んだ文字盤のスタイルによって、コンプリケーションをどこへ設定できるかは違っていて、時刻の他に全くコンプリケーションを設定できない「Nike バウンス」のようなスタイルもあれば、8箇所にコンプリケーションを設定できる「インフォグラフ」のようなスタイルもある。もちろん、iPhone のウィジェットと同じく、あまりたくさんのコンプリケーションを設定するとバッテリーの消費が多くなるので、必要最低限が望ましい。

ということで、昨日は初日ということで色々とスタイルを替えて文字盤をカスタマイズしていたのだが、いまのところは「カリフォルニア」というスタイル(上の画像でいちばん左端)に落ち着いている。まず、時刻表示は基本だから中央に大きく出すのが当然だし、どうも昔からデジタル表示というのがピンと来ないので、時刻表示のスタイルはアナログ形式を選ぶ。僕は、いま何時何分なのかという事実には大して興味がない。それよりも、現時点から何か他の予定などとの時間差に関心があって時計を見ることが多い。なので、視覚的に現時点という状況を把握しにくいデジタル表示(上の画像で右から二番めの「Nike ハイブリッド」というスタイル)は苦手だ。たぶんアホなのだろう。

そして、さきほども述べたようにコンプリケーションとして (1) 日付、(2) バッテリー残量、(3) 心電図アプリ、(4) 心拍数アプリを設定したいので、この要件だけで選べるスタイルは限られてくる。ビジュアルとしては、上の画像でいちばん右端にある「画像」というスタイルに好きな画像を選べるスタイルも好みだが、コンプリケーションが一つしか設定できないのが困る。しかし、たくさんコンプリケーションを詰め込むのもどうかという気がするし、機能性ばかり重視して、上の画像では左から二番めの「モジュラーコンパクト」というスタイルも試してみたが、下部に表示させた心拍数のグラフなんて殆ど見えない。

ということで、シンプルさと機能性というバランスを考えて選ぶこととした。ただ、この「カリフォルニア」というスタイルも十分に満足しているわけではなく、このアナログ時計の背景色と数字のコントラストに多少の不満があるし、長針・短針の配色が自由に変えられないのも困る。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


共有ボタンは廃止しました。