Scribble at 2023-09-17 15:57:08 Last modified: 2023-09-17 16:01:21

添付画像

加藤尚武『戦争倫理学』(ちくま新書、2003)

アマゾンでは品切れで古書しか出回っていない扱いになっているのだが、お勧めしておきたい本というものはある。たとえば加藤尚武氏の『戦争倫理学』は、戦争にかかわる基本的な(と思われる)論点を紹介しながら、そこではどういうことを考えておかなくてはいけないかという実例が紹介される。もちろん、加藤氏が取り上げる論点だけでは不十分であるとか、論点の扱い方に納得できないとか、そういう感想はあるだろうが、彼の提示している問いや論点について自分なりの意見を持っておかなくては、しょせん場当たり的に支離滅裂な感情や相手との人間関係だけでものを考えたり判断を下してしまうことになる。そして、たいていの凡人というものは自分が間違ったことを認めたくないので、何であろうと過去の自分が下した判断には「意味があった」とか「純粋な動機があった」といった、クズ右翼などに特有の自己弁護や美化や自己催眠を始めてしまう。哲学は、簡単に言えばそういう自己欺瞞を徹底的に粉砕するための知恵だとすら言ってもいい。

というわけで、本書のように言葉は平易でも、書かれている内容について自分自身で考えて意見をもたなくては読み進められないような論述を展開している書籍は、啓発の手法として一つの有効な事例である。何か哲学と呼ばれることがらについて実例を知っておきたいと思う方があれば、こういうものを手にとってもらいたいと思う。「哲学用語辞典」だの、カタログみたいな論争の一覧だの、あるいは関東の(たいていは無能な)哲学教員が出版社との伝手だけで書いているような、一見すると洒脱だったりエレガントな話題を扱っている本や、表紙にエロ漫画雑誌かと思うようなイラストが描かれている(も同然の通俗的な表紙デザインの)本などは、はっきり言ってわれわれのような本物の哲学者に言わせれば愚にもつかない代物であって、岩波書店や東京大学出版会から出版されていようとも飴玉の包み紙以下のクズである。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


※ 以下の SNS 共有ボタンは JavaScript を使っておらず、ボタンを押すまでは SNS サイトと全く通信しません。

Twitter Facebook