Scribble at 2025-05-20 14:21:45 Last modified: unmodified
父親と毎日のように電話で将棋の話をしているため、僕自身は将棋のルールがほとんどわからないのだが、この数年は将棋連盟のサイトへ頻繁にアクセスするようになった。ただ、ここもご多分にもれず広告を掲載していて、最近では上に示したような酷い状況になっている。この「ライブを見る」っていうのは、もちろん将棋の試合とは関係がない "All in One Zone" とかいうブランド名だか広告屋の屋号が書かれた意味不明な広告が表示されている、たぶん詐欺目的のセミナーとか情報商材とかだろう。将棋連盟のサイト、しかも将棋のライブ中継サイトのページに表示されることが分かっていて、こんな紛らわしい広告を殆ど iPhone のスクリーン全体を覆うように表示しているのだから、気質の人間がやることではない。
しかし、それに加えてウェブサイトの運営責任者が、こういう悪質な広告を放置したままであることが不愉快だ。もちろんサイトの運営に予算が限られているなら広告なりマネタイズして悪いわけはない。だが、こんな広告を出しているようでは、サイトのコンテンツではなく広告を見せるためにサイトを運営しているようなものだ。素人がサイトの運営をやっているなら仕方ないけれど、プロの制作会社が代行して運営しているのであれば、少しは自分たちで自分が制作したサイトにアクセスして、ビジターがどういう状況に置かれるのかという体験をしてみようとは思わないんだろうか。こんなもん、UX とか言う以前の問題だと思うんだよね。