Scribble at 2021-02-25 09:01:47 Last modified: 2021-02-25 09:07:23

テキスト・エディタを Atom から Visual Studio Code に変更してみて気づいたのだが、よく考えたら Atom を開発してるのは GitHub だし、Visual Studio Code を開発してるのは GitHub の所有者であるマイクロソフトなので、結局は同じ系列で開発してるエディタ、いや IDE と言える。それゆえ、どちらも GitHub との親和性があって、会社で登録してるアカウントを IDE のユーザとして設定すれば、実質的に GitHub Desktop と同じ挙動が期待できる・・・のだが、いましがた VSC でローカルからコミットしようとしたらパスワードが通らないので、おかしいと思ってブラウザで GitHub にアクセスすると "Sorry, something went wrong." となっていてアカウント情報のアクセスできなくなってる。(ちなみに、同じファイルを GitHub Desktop では正しくコミットできたので、GitHub の問題なのか IDE の問題なのかどうかは不明だ。)

というように、このところ毎月のように繰り返されている Adobe Creative Cloud Desktop の更新エラーで Creative Cloud アプリケーションが全て起動しなくなる一件にも言えることだが、常にインターネットへ接続していて通信状態を維持してることが前提で動くアプリケーションという仕様は、そろそろ再考すべきではないかと思う。IoT の本格的な普及が始まろうとしているときに何を言ってるのかと思われるだろうが、ネットに接続していることは、情報セキュリティの実務家として言えば、それ自体が巨大なリスクの増大でしかない。こういう原理原則を忘れて刹那的な利便性(いや、GitHub の方はともかく Adobe CC について僕らに利便性なんて殆どない。環境設定を同期できるとかクラウドに保存できると言っても、一つのライセンスで使える台数に限りがある以上、そんなことは大した利便性ではない。それは単に海賊版対策だろう)だけで社会インフラや生活の基盤となりうるテクノロジーや産業を語るのは危険だし、愚かというものだろう。

もちろん、人には愚かに考え振る舞う任意性なり本能がある(権利ではないと思うが)。それを時として「自由」なり「奔放」などと言う人もいるが、僕に言わせれば昆虫と同じ機械的な〈反応〉にすぎない。規律や常識に従う方が〈人間らしい〉と言えるのだ。まぁもっとも、哲学者というのは時として「人間」であることをやめてものを考える必要はあるわけだが。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


※ 以下の SNS 共有ボタンは JavaScript を使っておらず、ボタンを押すまでは SNS サイトと全く通信しません。

Twitter Facebook