Scribble at 2023-10-08 16:02:42 Last modified: 2023-10-08 16:06:35

mCRL2 というプロセス代数のツールを調べているときに distributed systems と連携して使うデータの仕様として OpenTelemetry というのがあるらしいと知った。けれど、正直なところ興味がない。そもそも、多様なフォーマットのログとかテレメトリ・データを扱うのが Splunk のような可視化サービスやビッグデータ解析サービスであり、昔ながらの BI とかデータ・ウェアハウスではないのか。既に既存の主要なログなどのフォーマットには対応しているサービスが山程あるというのに、いまからフォーマットをオープンであろうと統一するなんて言ってみたところで、第一にいま述べたように手遅れだし、そして第二に大して説得力がない。

それぞれのツールで採用しているフォーマットは、やはり個々の動作仕様に合わせて記録として出力するなり、あるいは保存しやすいように設計されているのだから、最初から決まったフォーマットに合わせて出力しないといけないということは、おそらく個々のソフトウェアにおいて OpenTelemetry のフォーマットへ変換するためのルーチンを追加するか、あるいは最初から OpenTelemetry のフォーマットとして出力できるような動作仕様に変更する必要があって、こんなことをネットワーク・エンジニアリングの業界全体でやるはずがない。HTML のようなフォーマットとはわけが違うのだ。いや、HTML ですら実際には大半のウェブ・コンテンツにおいてはセマンティクスという観点で適合しない扱いをしているし、それどころかシンタクスとしてもおかしな扱いをしている場合もあろう。title 要素がないとか h1 ヘディング要素がないとか。それでも、ウェブ・ページとして表示されればいいという点で、こういうテレメトリ・データの扱いとも通じる基準がある。

もちろん、現実はこうだというだけで現実的な基準の方が常に正しいとか優先されるべきだとまで言う必要はないだろうが、テレメトリ・データのフォーマットをいまから統一するなんて、僕には頭がおかしいとしか思えない。学術的な判断基準で言っても、殆ど効用なり理論的な優位性は無いと思う。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


※ 以下の SNS 共有ボタンは JavaScript を使っておらず、ボタンを押すまでは SNS サイトと全く通信しません。

Twitter Facebook