Scribble at 2020-08-28 08:28:14 Last modified: unmodified
For no apparent reason, some even set both x and y axes scrollable or create multiple levels of stacked scrollbars.
逆に overflow: scroll なんて明示的に設定してる(大して意味があるとは思えないのに)事例があるのか。僕は寧ろスクロール・バーなんて、あろうとなかろうと殆ど使わない人なので(ページを上下でスクロールさせるときは、もちろんミドル・ボタンか PageUp, PageDown キーを使う。稀にスペース・バーでスクロースさせるときもあるけれど、移動量が直感的ではないから好みではない)、僕にとってスクロール・バーというのは実質的には操作用の UI というよりも、ページの分量を推定するための indicator である。スライダーの高さが短いほどページが長いと分かるからだ。
なので、業務でもこのサイトでも不必要に表示されるスクロール・バーは邪魔なので、overflow を使う機会は限られている。たとえば、flexbox で justify-content: space-between にしつつ子要素どうしに特定の値でマージンを取りたいというとき、margin-right: 2rem; として overflow-x: hidden にすると、いちばん右端の子要素の margin-right がシュリンクしてくれるという挙動を期待することはある(たぶん邪道だと思うが)。特定の値でマージンをとらなくてもいいなら、単に子要素の幅を、合計して 100% となる値から数パーセント差し引いた値にすればいいだけだからだ。