Scribble at 2023-09-22 16:15:35 Last modified: 2023-09-23 12:05:17

添付画像

I know it seems a bit lazy to rehash other users criticisms of inline styles to explain what's wrong with Tailwind, but it really is a 1-to-1 mapping. It's just inline styles with extra steps.

TailwindCSS: Adds complexity, does nothing.

僕もこの論評に賛成だ。

このところ Bootstrap とは別のライブラリ(僕は「フレームワーク」とは呼びたくない)も物色している。そして、最も話題になっているのが Tailwind CSS であろう。でも、インストール手順を眺めたり、あるいは使い方をドキュメントで確認してみると、上記のブログ記事で著者が言うように、これはただの回りくどいインライン・スタイルにほかならない。style="font-size: normal" と書くべきところを class="font-size-normal" と書いているにすぎない。つまり、これは Google の AMP が流行していたときにインライン・スタイルが禁止されていたという政治的な事情で発達しただけの、デザイン、セマンティクス、ユーザビリティ、メンテナンス性、その他、あらゆる脈絡において正当化しようがないクズみたいな設計思想のライブラリだ。(もちろん Bootstrap にも似たような危険はあるが。)

これに加えて、インストール手順を見ても分かるし、それから GitHub から一式をダウンロードして展開してもらえば分かるように、大半のコンポーネントはスタイルシートと何の関係もないものだ。敢えて言えば、Tailwind CSS は Node.js 用の拡張ソフトであり、スタイルシートのライブラリは仮の姿と言っても良い。うがった見方をすれば Node.js の宣伝ツールではないのかとすら言える。そして、僕は Node.js はサーバ側にあれば JavaScript コーダがバック・エンドに手を付けてしまう危険なオモチャ、そしてフロント・エンド側にあれば Adobe Creative Cloud の部品として入っていることで知られるように、Node.js とはただのスパイウェアである。もちろん、これはツール自体の問題ではなく使い方の問題であろう。それは分かるが、使われている事例が胡散臭い目的ばかりであれば、やはりそういうことにしか使えないツールなのだから、ツールそのものを罵倒してもいいと思う。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


※ 以下の SNS 共有ボタンは JavaScript を使っておらず、ボタンを押すまでは SNS サイトと全く通信しません。

Twitter Facebook