Scribble at 2022-11-02 09:27:11 Last modified: unmodified

添付画像

もう二年も前の話になるが、Hacker News に取り上げられたブログ記事が大きな話題となった。それは内容についてではなく(いや内容と言えば内容にかかわるのだが)、GPT-3 を使った自動生成による投稿記事だったからである。上にスクリーンショットで紹介しているのが、そのブログである。リンクを張るとサイトのスコアが上がってしまうため、敢えてリンクはしない。興味深い事例ではあるが、しょせん情報アーキテクチャにおいてはノイズでありゴミ屑である事実に変わりはないからだ。結果論として、この世に多くの無用なデータや情報が存在するのは否定も停止もできないのは知っているけれど、だからといって為すがままを「自然」だと開き直る日本人的な刹那主義には断固として抵抗したい(すべきかどうかは知らない)。そもそも、その程度の抵抗をしない人間が哲学者を名乗るなど笑止であろう。

さて、上のブログで公表された投稿記事が Hacker News で紹介されたとき、これが自動生成された文章であると気づけた人は少なかった。それどころかブログの読者として subscription の手続きをしてしまう人すら多くいたほどだったという。僕は記憶にないのだけれど、Hacker News で紹介された記事のテーマによっては、同じようにリンク先の記事を読もうとしたり、あるいはローカルにダウンロードしようとしたかもしれない。それほど高度に、内容としての破綻が少なくて自然な文章を出力できてしまうのが、現在の AI である。当の fake blog を作成したカリフォルニア大学の学生によれば、そういうブログ記事を出力するのは非常に簡単であり、その簡単さが恐ろしいと語っていたという。

Hacker News で多くの読者を集めた当該の記事を探してみると、

https://news.ycombinator.com/item?id=23893817

ここで取り上げられていた。ポイントは当時からの累積だから、紹介された当時のポイントはわからないのだけれど、僕は Hacker News で "top stories" というランキングの基準で投稿されたエントリーを見ていて、当然だがポイントが多い投稿(記事の内容が良いからポイントが高いとは限らない)は目につく。よって、僕も2年前に気付かずに紹介された先のブログ記事を眺めていたかもしれない。実際、いまこうして2年前の話をしているのは、僕がいままで気づかなかったことだからだ。たまたま O'Reilly から出る GPT-3 の本を読んでいて、その中で Hacker News に紹介された fake post の話を読んだから知ったというだけである。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


※ 以下の SNS 共有ボタンは JavaScript を使っておらず、ボタンを押すまでは SNS サイトと全く通信しません。

Twitter Facebook