Scribble at 2020-04-20 08:40:08 Last modified: 2022-10-03 15:50:52
特に MD でのスタイルを再考しているのだが、上記はいい参考になる。kyo さんが言うのは写真の上段のような体裁で、日本語の文章だと、よくあるのは下段のように見出しだけゴシック体で本文が明朝体の書体を使うというものだろう。もちろん、書体を使い分けている事例は洋書にもたくさんある。アルファベットだと、上の事例でも分かると思うが、逆に見出しの方が本文よりも文字のサイズとして小さい場合すらある。これはさすがに漢字のような複雑な字が多い文字種では難しいし、敢えてそういうことまでする理由がない。