Scribble at 2022-02-07 08:09:30 Last modified: 2022-02-07 17:29:34

添付画像

会社の Google Workspace つまり Google のアカウントでは、プロフィール画像として Cluster のアバターを使おうと思ったのだが、なんとなく任天堂のアバターを貼り付けてる人々のような気味悪さを感じたので止めた。これは全く僕の偏見にすぎないだろうし、何の正当化もできない話だが、この手のアバターを使うときの心理は、自分でも少しキモい。なんというか、大きなもの(任天堂ブランド)に抱かれるナルシシズムというか、凡人特有のスネ夫的な anonymous coward 権威主義というか、あるいは一種のカルトっぽい愛着というか。とにかく自分でも任天堂のアバターとかプロフィール画像に使ってるのって、キモい。すぐに自分で嫌気がして、すぐに peanutizeme.com(もうサイトは無くなってしまったようだ)で作成したアバターに取り換えた。なんでスヌーピーの登場人物風だと違和感がなくて任天堂のアバター(または似ている Cluster のアバター)だとキモいんだろう。やっぱり OpenID の一件で、少なくとも任天堂のアバターには悪印象が残ったからだろうか。

それから Cluster はずいぶんと前に連れ合いに教えてもらって、何度かインストールはしているのだけれど、やはり (1) やることがない、(2) スクリーンショットをローカルに保存できない、(3) ハイスペックなマシンですら頻繁にフリーズしたり処理が止まる、(4) MMORPG のモデリングに慣れたユーザとしてグラフィックの品質に耐えられない、といった理由でぜんぜん使う気がしないんだよね。アイテムつくったりイベントをでっちあげて金儲けする人たちには、馬鹿を釣る道具として便利なんだろうけど、はっきり言ってシステムとしてもクォリティやパフォーマンスが Second Life と比べて20年くらいのあいだに何も進歩してないという印象しかないんだよね、これやってて。グラフィックについては、まぁ確かに任天堂の『どうぶつの森』とかを喜んでる客層もあるから、必ずしも『黒い砂漠』とか GTO みたいな品質は必須じゃないだろうけど、この程度のグラフィックならフリーズするなよって思う。やっぱり東アジアの僻地で集められる資金で運営できるサービスの限界ということなのかな。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


※ 以下の SNS 共有ボタンは JavaScript を使っておらず、ボタンを押すまでは SNS サイトと全く通信しません。

Twitter Facebook