Scribble at 2021-03-07 11:14:56 Last modified: 2021-03-07 11:23:35

僕は中学生の頃から8ビットのコンピュータを使い始めたので、年数だけなら今年で40年くらいコンピュータを使っていることになるのだが、途中で業務用のワード・プロセッサー(個人の趣味としては英語の発音に近い「プラセサ」で良いと思うのだが、いちおう標準的な表記を採用した)を使ってキー・パンチャーの仕事をしていた時期が長く、そのあいだは全くコンピュータもネットワーク通信にも関わりがなかったので、ちょうど1990年代という10年間に起きた色々な進展について、コンピュータのユーザなりプログラマとして知識や経験が欠落している。

もちろん、8ビットのコンピュータを使っていた頃も、いわゆる「パーソナル・コンピュータ」と呼ばれる個人向けのマシンについてしか知らなかったので、1980年代も狭い知識や経験しかもっていなかったであろう。ご存知の方も多いと思うが、1980年代のパソコンはメーカーによって実装が異なるため、他のメーカーが製造したパソコンの仕様に興味がなければ、経験は人によって異なる。僕はシャープの MZ-80B というマシンを使っていて、学校では NEC の PC-9801 シリーズを何台か使ったので、それらの経験はある。しかし、同級生には FM-7 のユーザもいたし、沖電気のパソコンを使っている人までいたので、彼らとは経験として異なるところもある。

なんにせよ、そのあいだに起きていて1990年代の後半にインターネットの普及も加わった UNIX/Linux あるいは Mac や Windows のマシンなり OS については、あまりきちんとフォローしていなかった。せいぜい、バイト先だった大阪府立図書館(当時は天王寺区夕陽丘)に特許情報の検索用として置いてあった Windows 95 マシンで司書に叱られながら遊んでいた程度だ。

そういうわけで、csh / tcsh という古い UNIX シェルについて調べ始めてから、かなりたくさんの古い本を買って読むという、おおよそ歴史学者がやっていることに準じると言ってもいいような作業をしている。それらは、いまでも多くの技術者が若い頃に紐解いて学んだ一冊だとブログに紹介しているような本であるから、稀覯本や古書というわけでもない。アマゾンで(たいていは気の毒なくらい安く)気軽に買える。それでも、僕が単純に歴史という観点や動機だけで読んだり、ウェブ・ページを編集しているわけでないことは、既に当サイトで "historical and contemporary approaches" と書いているとおりだ。

それらの中には、古典的業績との評価もある石田晴久氏の『Cプログラミング』(岩波書店)もある。そして、それらを単に〈遺物〉のように眺めるのではなく、アイデアなり説明方法のリソースとして活用できるというのが僕のスタンスである。そして、csh や tcsh というシェルの仕様なり、それらを使ったスクリプトについても、同様のスタンスをとっている。実際、それ以降に普及した bash や zsh あるいは最近の fish といった実装についても、それらを使う人々から csh/tcsh に浴びせられる数々の罵倒は知っている。

でも結局のところ、それらのシェルを2020年代の現在において使っているのは UNIX や Linux ハッカーだろうと一部の人間じゃないかという印象が強い。シェルは、やはり原則としてユーザ・インターフェイスとしての挙動だけで満足ゆく使いかたができていればよいのであり、僕が使う FreeBSD でもディフォールトのシェルとして tcsh がいまだに設定されているのも、結局はそれが理由だろう。どれほどスクリプトで高度かつ複雑なことができようと、シェル・スクリプトで銀行の基幹システムは実装できないし、すべきでもない。また、電通案件で実装するプログラムだって、僕はプロの開発者としてシェル・スクリプトで書こうとは全く思わない。そんな必要など 1mm もないからだ。よって、どれほど複雑で高度なスクリプトが書けないからと言って csh を罵るようなバカがいようと、そんなことはコンピュータ・サイエンスの次元でも、プロのシステム開発という次元でも、殆ど関係のない尺度での議論であり、おたくによくあるヘゲモニー争奪戦か、子供の喧嘩にすぎないという気がする。当サイトではシュロミ・フィッシュ氏による csh への批評をわざわざ翻訳して掲載しているわけだが、批評の多くは複雑なワンライナーを実行したり、シェル・スクリプトを書く際の問題であり、ユーザ・インターフェイスとして csh を使う場合には当てはまらない。要するに、わざと高いハードルを設けて「こいつは飛べない」と言っているだけにしか見えないのだ。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


※ 以下の SNS 共有ボタンは JavaScript を使っておらず、ボタンを押すまでは SNS サイトと全く通信しません。

Twitter Facebook