Scribble at 2024-05-09 10:35:57 Last modified: 2024-05-09 12:20:13

ここでもたびたび「React 猿」とか言ってるわけだけど、なんでこういう JavaScript しか知らないようなコーダが増えたのかというと、要するに多くの大手ネット・ベンチャーが業績を伸ばす施策として、ブラウザ・ゲームの開発に続々と参入していったからなんだよね。昔から、もちろんサイバー・エージェントや mixi や GREE といった大手のネット・ベンチャーは Flash で稼いでいた。なので、その当時は ActionScript を操る人々が「ウェブのフロントエンド・エンジニア」の典型とされていたわけだけど、Flash が無くなって以降は React 要するに JavaScirpt のコーダが「ウェブのフロントエンド・エンジニア」の典型であるかのような顔をしているというわけである。なんにしても、JavaScirpt のコーダである。

コーダやデザイナーである前にコンテンツのクリエイターである僕らからすれば、たとえば自分の書いた文章が動くかどうか、あるいはユーザとのインタラクティブな関係があるかどうかなんて、特に求めるようなものでもない。ここの落書きでは、一般的なブログ記事のようなコメント欄なんてサポートしていないけれど、別にそれで何か問題があるとも思えない。間違いがあればメールで指摘していただければ幸いだが、たいていは無視されるだけだろうし、個人の文章なんて他人にとってはそんなものだ。ロボットじゃあるまいし、自分が読んだ文章にいちいちなにかお互いに反応して回るなんていう世界は、それがどれほど「ソーシャル」であろうと、僕には気味が悪いとしか思えない。まるでアリやハチの巣を眺めるようだ。

よって、コンテンツというものが動的であることにしか価値を置いていない、昨今のウェブのコーダ(差別とかそういう話ではなく、ふつう JavaScript のコーダを国際的な常識では「エンジニア」とは言わない)というのは、仕事としてコードを書く職能としては問題がなくとも、やはり彼らにテクノロジーや開発の是非を語ってほしくないという気がする。与件が固定されているところでしか仕事をしていない者は、どれほどコーディングの技巧が優れていようと、やはりどこまで言ってもロボットであって、アリやハチと同じである。もちろん、僕はあと5年も経たないうちに、彼らと同等のコードを出力する生成 AI が実用化されると思う。

というか、彼らは人間のくせに React でロボットみたいなことをやってるんだから、やはりロボットの仕事はロボットに任せるべきではないの? 寧ろ人がロボットの仕事を奪っては、ロボットが気の毒だよ(笑)。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


※ 以下の SNS 共有ボタンは JavaScript を使っておらず、ボタンを押すまでは SNS サイトと全く通信しません。

Twitter Facebook